基本に戻ることにしました。
本を読み返してみました。
すると…、えぇぇ~、コネなくていいの~!?
ねこの本は殆ど汗をかかないほどのコネ具合。
でも今の今まで本の配合を参考にしながら、
教室で習ったとおり、腕が痛くなるまで20分ほども生地をボールにたたきつけ…。
ボールを押さえていたねこの右足の太ももには青アザが残っています。
本当にコネなくてもパンが膨らむのかしら、と心配になりつつも、今回は本の通りにやってみることに。
本を読み返してみました。
すると…、えぇぇ~、コネなくていいの~!?
ねこの本は殆ど汗をかかないほどのコネ具合。
でも今の今まで本の配合を参考にしながら、
教室で習ったとおり、腕が痛くなるまで20分ほども生地をボールにたたきつけ…。
ボールを押さえていたねこの右足の太ももには青アザが残っています。
本当にコネなくてもパンが膨らむのかしら、と心配になりつつも、今回は本の通りにやってみることに。

わずか3分ほどでコネあがり。

3時間後。本当に膨らんでる!

8時間後。すごい、2倍以上だぁー!

ベンチタイムを経て、二次発酵開始。

2時間後、二次発酵終了。

お化粧して焼成へ。220度30分。

焼き上がり。
とっても楽なパン作りでした。
こんなに楽なら今までのは何だったの!?ってくらい。
で、このパンを食べてみて思ったのが、「香りが少ない」ということ。
酵母の香りもそうですが、小麦の香りも少ないような…。
これが「コネ上げる」こととどう関係あるのかわかりませんが、
この原因は今後絶対に追求してみたいです。
こんなに楽なら今までのは何だったの!?ってくらい。
で、このパンを食べてみて思ったのが、「香りが少ない」ということ。
酵母の香りもそうですが、小麦の香りも少ないような…。
これが「コネ上げる」こととどう関係あるのかわかりませんが、
この原因は今後絶対に追求してみたいです。