イメージ 1


サヤマメの最盛期を迎えました。
この時期は、毎日でも畑に収穫に行きたい時期。
そうすれば、食べごろのお豆を一番美味しいところだけ収穫できるのに。
2・3日ごとの収穫だと、どうしても育ちすぎのお豆が出てきます。
それも美味しいんですけどね。

イメージ 2

今年は雨不足で、もうすでに一番早く収穫が始まったスナップエンドウは根元が黄色くなってきました。

イメージ 3

時間差で植えたもう一種類あるスナップエンドウがこれからもう少し食べさせてくれそうです。

イメージ 4

サヤエンドウは一番元気で、昨日は収穫量も最高。
個体数で230ほどを収穫しました。
これだけのさや豆を収穫するのに、1時間弱かかるんですよー。

イメージ 5

トウモロコシは雑草(スギナ)に押されつつも、頑張って存在感をあらわして来ました。

イメージ 6

枝豆は実がつくこの時期に雨が無いので、ちょっと心配…。
例年に比べると背丈も随分と低いです。

イメージ 7

ナスはやっと一つ立派になりました。
もぎたてのナスの味は、感動ものです。

イメージ 8

ミニトマトがお行儀良くなりました。
でも、トマトの背も全く伸びません。

イメージ 9

今日の収穫です。

イメージ 10

そして、これがいつもねこを畑に運んでくれる足です。
この子がいないとねこは動き回れません。