ねこの畑は山すそにありますので、札幌の平地よりも常に2、3度は低いとのこと。
それでもさすがに5月も終わろうという頃に霜なんて降りるわけ…
ありました!
お隣のおじさんはとうもろこしを苗で大きく育ててから畑に植えていたので、
かわいそうに、結構やられていました。
ねこの畑では自生しているウドが煮えたようになっていましたし、枝豆の双葉の次の葉の色が
変わってしまっていました。
でも、寒い季節に適した植物-例えばエンドウ豆類やネギ-は知らん顔してすくすく育っていました。
やっぱり自然のルールにあったものが一番強いし、無理をさせようとするとそれなりに
リスクも覚悟しなくちゃならないんだなぁ。
写真1 かわいそうなウド
写真2 やられ気味の枝豆 でも、プルンと厚い双葉のおかげで元気です
写真3 元気に整列した寒さに強いサヤエンドウ
写真4 アスパラガス
写真5 二十日大根の双葉
写真6 ゴボウの葉 植えてないのに毎年あちこちから発芽します
写真7 山から鶯が競うように歌うのが聞こえます
The temperature dropped down this morning.
And it seems late frost has fallen on neko-farm, which is located at the foot of mountains.
I found corns on neighbor farm being damaged, and my young soybean leaves got changed in color.
We plant vegetables rather early for the season because we would like to enjoy it sooner.
Or, as for soybean, I sow the beans a couple of times in one season
so that I can keep enjoying the fresh beans for longer period of time.
It is against the rule of nature, and so, we have to take the risks.
Photo1 frost-damaged
P2 young soybean leaves changed in color - those healthy baby leaves will survive
P3 podded pea line-up
P4 asparagus
P5 radish that can be harvested in twenty days
P6 burdock leaves that grow wild on neko-farm
P7 Japanese nightingales are in full song right now