日を跨いでしまいましたが〜。
節分でしたね
ここ数年、買おうか作ろうかと悩みつつ色々なお店に並ぶ恵方巻きに目移りして最終的に何種類か買う…なんてことをしてましたがね。
この辺には「いろいろなお店」がないのですよ。
ご近所のスーパーでは1月から予約を受け付けていて気にはなったのですが結局は予約せず。
そうなるともう作るしか道がないな、とある程度準備していた今年。
夕方スーパー行ったら大量〜の恵方巻き売られてるじゃない
予約制度の意味あった?ってくらい売れ残りを恐れない量が出てたわよ
あぁ、知っていたら買いたかった。
でももう作る準備がある程度できてしまってる…
でも、おやつなら良いかな?!
とうとう私もおやつで飯に手を出すようになったか



予約の時点からホタテとクリームチーズってのが気になっててさ。
ハーフサイズがあるなんて知らなかったし。
味見よ、味見

ホタテを前面に押し出してますが、サーモン、いくら、エビと他にもたっぷりで美味しかった

(毎年恵方巻きでは夫婦間格差が出る

海老嫌いなのがいけないよね、とこの日は遠慮なく高い方選んじゃうよ
)

お家にて。
つかみ食べなんてしませんよ

固形物飲み込めせんよ

な息子ですがせっかくなのでクックパッドを参考にそれらしく作ってみました。
大人のご飯。


















当日イヤイヤされるのはしんどいので何度か試した玉子巻き。
やはりね、
玉子が噛みきれない飲み込めない、
でも拒否らず口に入れてたらいつの間にか口の中パンパン、
どうしようもなくなって大泣き、
という過程を通り、食べさせる時は細かくちぎってたのですが、どうやらぬめりのあるものと一緒だと飲み込みやすいみたい。
なので中身は納豆とオクラにしてみたらわりとすんなり食べてくれました

お豆もどきはサツマイモにきな粉まぜて成形したもの。
こちらの苦労など知らず当の本人は鬼の仮面と向き合って楽しそう

ちょっとねこさん、ご冗談??
太巻きが2本も乗ってますけど?!
と突っ込まれそうな…

うん。。。
なんかね、こうなった。
もともとは1本ずつ2種類作って半分にカットと思ってたのですがね、偶然にも全ての具材とか炊いたお米とか2本ずつ作れる量がぴったりあったの!
まぁ、びっくり

そんなわけで

上が、まぐろの中落ち&赤身の漬け、アボカドで1本。
(買っておいた紫蘇を使い忘れた

今思えばガリも添え忘れた
)

下が、豚肉の胡麻味噌焼き、レタス、マヨネーズで肉派の方向けの1本。
夕方のハーフサイズが効いたのかやはり1本でギブアップでした〜。
火の通ってるお肉はまた明日

久しぶりに作ったけれど作るのもなかなか楽しいな。
お店のほど具沢山にしてしまうと私の技術では巻けなくなるしかぶりつけないのでこのくらいの太さが良いみたい

お店の組み合わせなど参考にまた手作り楽しみたい。
(なにより恵方巻きだとカットしなくて良いからラクでいい
)


















そんな節分の日。
数日前から急に生しらす欲しくなってね。
鎌倉行くのは大変だし…と色々探していたらなんとうちからわりと近くにもひもの屋さんがあるじゃないの

車ならそれほどかからないので急遽出かけてみました。
生しらす、あったー

ほかにもものすごくリーズナブル


鰹のたたき(確か¥350くらい。)
まぐろの炭火焼(確か¥290くらい)
ついつい大量買いしたくなるけれど最近冷凍庫スペースがなくて困っていましてね。
とりあえずこれだけ。
近いからまたすぐいけるしね

節分にどうかな〜と小肌買ってみたけど、食べる余力かありせんでした

鰯もあってね、どちらにしようか悩んでなんとなくお店の人に食べ方聞こうと思ったら値段を聞かれたと勘違いされてね、
「それ、いくらだったかなぁ。¥500くらいかなぁ。
節分だからって季節物として業者の人が持ってきたんだよね。
なくなったら終わりの商品なんだよね。
だからよく分からないなぁ。
¥400でもいいよー?」
って…
なんかアバウトなところがものすごくツボでした。
生しらす買いまくってるの笑われたついでに色々と話し込んじゃうおばさんと化してきた
また行こう
節分のお豆、好き?
▼本日限定!ブログスタンプ