
今まで帰省が精一杯だからと家族旅行をしていなかった姉が今年は少しお出かけしたそうでお土産などもいくつか。
牛すじ煮

美味しそう。
行き先が分かりやすくて好きです。
大涌谷の黒たまごを模した黒チョコ。
ガトーフェスタハラダの限定ラスク
気になる中はクリームサンド

わらび餅に食いつきすぎなのか、親切にも使用した粉をプレゼントしてくれた
そして「来る途中で100均寄って買ってきたよ!」と、頼んだわけではないのですがハロウィン用のクッキー型も一緒に。。。
キャラメルコートされたアーモンドを黄身に見立て、その周りを白身に見立てたホワイトチョコ。
表面を卵の殻に見立ててセミスイートチョコで固めたもの。
ぱっと見ドラジェだけど味が違う。
ホワイトチョコの部分に卵黄パウダーが入ってるんですって!
私の記憶ではまだ噴火するんじゃ?って入場規制してたはずの場所(だいぶ世間から取り残されてる?)なので、「おぉ、もう行けるのか!」ってしみじみでしたよ


工場見学しないと買えないらしいです〜。


美味しかった!

作らねば…!
きな粉も黒蜜もあるのでなるべく早くやろう

(↑ウソくさい…)
至れりつくせり。
なんなら中身入りお待ちします
さらにとんでもなくご丁寧にシルパットもくれた
お出汁の話で盛り上がったのを覚えていてくれたようで茅乃舎の野菜出汁
フォションのビターオレンジマーマレードを再び頂きました
マーマレードって実はあまり好きではないのだけどこのビターのは美味しい。


クッキーもパンも美味しくなるマット!
(手作りでちゃんと差が出るか微妙ですが、お店で出されるバケットにこれで焼いた跡があるものってたいてい好みの味でした。)
シルパンとの違いはよく分かりませんが、目詰まりしないとかこちらの方が色々と便利そう。
気になっていたので嬉しい!
やはりこれでクッキーを焼かなくてはいけないのかしら…。

コストの問題で我が家では京都 七味屋本舗のおばんざいのもとを使っているのですがさすがにこちらは味噌汁作る度に使えるお値段じゃないのですよね。
これから冬だし煮込みなどに大事に使おう


マーマレードって実はあまり好きではないのだけどこのビターのは美味しい。
いつも箱根(?)だか旅先で買うそうなのですが、これって輸入者が高島屋なんですね。
知らなかった。
だから高島屋ってたいていフォションが入ってるのか
そしてN.Y.C.SANDも再び。
バレンタインでもなければホワイトデーでも、ましてやお祝いごとでもない、なんでもない日のプレゼント
夫も好きなお菓子だと知ってしまっているのでもう独り占めはできない。
取り分は3:2で良いだろうか

もったいないとは思いつつ、最初はお料理に入れてしまった。
せっかく美味しいジャムだからパンに付けて王道の食べ方したいなぁ。

夫も好きなお菓子だと知ってしまっているのでもう独り占めはできない。
取り分は3:2で良いだろうか

あとはわが家の野菜事情。
今のご近所では好物のおかひじきをまーったく見ない。
せっかく季節なのに!