あした天気にな~れ! -2ページ目

あした天気にな~れ!

双極性障害Ⅱ型など病気を抱えつつも、子供が欲しいと思っています。そんな私が抱えている、悩みや葛藤などを書きたいと思っています。
同じような悩みを持つ人の参考にもなればと思ってます。
また、薬を飲みながら妊娠出産されてる方の情報もお待ちしてます。

 先月末の激痛から、排卵に対する恐怖心みたいなものが復活しました。

 毎回、ひどい痛みがあると、次からの排卵が怖くなんですが、今回は、不妊治療中ということもあり、薬できっちり「排卵させている」という気持ちがあり、薬飲むのを止めようかなーと。

 薬飲むのを止めるなら、タイミングを見に行く必要もあまり無くなってしまうかな。

 それでもいいかな。・・・みたいな気持ちです。


 不妊治療始めてから、徐々に今まで以上に排卵痛も重くなり、生理も重くなっていましたから、やはり薬によるホルモンバランスに、自分の体が付いていけてない感じがしていましたし。


 ちょうど同じ頃に、長女が「赤ちゃんもういいよ。どっちでも。いたらいいなとは思うけど、いなくてもいいよ」と初めて言ってきて、自分の中の「娘のために頑張らなきゃ!」という重しのような気持ちが無くなったのも大きいと思います。


 この10年、子供を欲しい気持ちをずっと思い切ることが出来ず、そして、今年は減薬、不妊検査、不妊治療もして自分なりに頑張ってきたから、これ以上は無理と思うことが出来たんだと思います。

 

 それともうひとつ。

 街で見かける可愛らしい小さい子を見ても、何も思わなくなっている自分に気が付いたということ事もありました。

 長女が小さかった頃は、兄弟を連れているひとを見ると羨ましかった。

 それがいつの間にか、あまり気に止まらなくなり、今では子育て大変なんだろうな、すごいなって思う程度しか思わなくなっていて、自分の中の気持ちも昔ほど切実じゃないんだなって感じたり。


 もちろん、諦めがついた気がするだけで、これからも度々気持ちが揺れることもあるんだろうし、もっと年を取っても、胸がちくちくと痛むこともあるんだろうなって思うけど、自分もできる範囲では頑張ったし、10年もの間できなかったんだから仕方ないって思える部分もあるし、自分の状態や不安感を考えてもこれで良かったんだと思うことにしよう(していこう)と思います。



 自分の中で、内膜症治療がしたくない気持ち⇔子供を諦めきれないから産みたい気持ち・・・それを天秤にかけてしまっていましたが、取りあえず子供を産むことは諦めようと思うけれども、内膜症治療をどうするかは、別問題として、ゆっくり考えてみようと思います。

 クロミッドを飲み始めて2周期目。

 今まで排卵までの日数が20~25日だったのに、前回は17日目に排卵があったので、今回も同じくらいだろうと思い、病院の予約を取りました。


 それが、13日目の夜、トイレに行った時に急に右側の痛みが出てきました。

 排卵前にお腹が張ってきて、卵巣周辺がグーッと押されるようなじわっとした痛みがあるので、一瞬それかと思ったけど、痛みはどんどん増して、排卵痛の痛みだと思うような痛みになってきました。


 ちょうど運悪くお風呂に入るつもりだったので、温まらない程度に軽く入浴(温まると、排卵による出血が多くなるのか痛みが増すので)して、早々に寝る準備。


 でも、やはり痛みが増してしまって、唸り声が出るほど。お腹はズキズキザクザクと、お腹の中で出血してるような感じがする。

 夜中でも、通っている産婦人科に行って診てもらうか、以前入院した救急に行くか・・・と考えたりもしましたが、「所詮は排卵痛」という扱いなんですよね。どんなに痛くても病気じゃない。

 それに最近激務の夫は3時半就寝。明日は6時起きだとか言ってるのを聞くと、とても病院に行きたいとも言えず。


 でも寝ようと思っても、右に向いても左に向いても痛みがひどくなるし、真っ直ぐ寝るのもお腹が突っ張って痛いので、軽く膝を曲げて、ただただ痛みが治まるのを待つしかない。


 痛み止めを使うか迷ったものの、どちらにしても痛みが強すぎて痛み止めも気休め程度にしかならないし、ロキソニンなどが着床率低下につながるかも・・・と聞いていたので、この大事な時期には使いたくない。

 ・・・でも、痛すぎてタイミングどころでは無いし。でも、もしかして24時間以内位にタイミングとれたらって思うと頭がぐるぐるして、痛みも相まって冷静になれない。



 結局、あまり眠れないまま朝になり、痛みが残ってて、動くと響く感じがあり、仕事もお休みすることになりました。


 通っている産婦人科に行くかどうか迷ったりもしたけれど、排卵後に診察しても卵胞チェックにはならないし、お腹の中に出血してたとしても、結局様子を見るしかないと思って、行くのを止めました。

 今思えば、行っておけばよかったのですが。

 

 

 そして、2日程して、何故か排卵前のようなお腹の張りが・・・。

 実は、水曜日の夜中に排卵痛だと思った痛みがあった後も、基礎体温は上がらず、むしろ下がっていってました。

 もしかして、違ったのか??と疑問に思いつつも、じゃあ何故あんなに痛かったのか、何の痛みなのか分からないし。


 それから土曜日になり、軽い排卵痛と思われるような痛みがまたありました。

 今回は、体温の上昇もあり、やはりこちらの方が排卵痛だったと思っても間違いないように思います。

 自分で予測していた日にち通りでもあるし。

 水曜の痛みは、13日目ということもあり、排卵するには早い時期でもありました。


 

 じゃあ、あの痛みはいったい・・・。

 婦人科系の痛み、内膜症に関連していることは確かなんです。

 あれからしばらく排便痛などもありました。(調子が良いときには特に症状はない)

 

 やっぱり内膜症が悪化して、癒着がひどくなっている気がする。

 

 不妊治療は、内膜症治療と相反する治療になるので、内膜症の悪化は自分でも多少は覚悟してきたつもりでした。

 不妊治療開始した頃から、お腹の動きも更に悪くなり、腸閉塞の人に使うような漢方も増量しています。

 そして、この激痛、今年は2回目。

 今まで通りなら、年に1回も有るか無いかという位。

 

 このまま排卵をしっかり起こさせるという不妊治療。限界がきているのかなと感じます。

 


 仕事辞めたい気持ちとか、「もう仕事なんて無理だー!」ってなるのもやっぱり続いていますが、辞めると生活が赤字できついので、何とか繋ぎ留めておきたい気持ちもあり・・・。

 仕事大好き人間だったんですけどね。以前は。 


 

 休養が必要って言われても、働かなきゃどうにもって思うと、仕事してないと焦りがハンパない。不安感と焦燥感で希死念慮出る位だしね。


 ホントは、障害年金とかもらえるなら、仕事辞めたい。

 お金のことがクリアされれば、休養のために仕事を辞めることもできるだろうと思う。


 でも、私がほぼ寝たきりだった時ですら、主治医は年金申請渋ってましたし、今は仕事無理にでも行けてるから通らないと言われましたしね・・・。

 そもそも、うつと診断された時まで遡ると、転院しまくってて、遡るのが難しい。

 双極だけらなら、去年からだけど、夫に扶養されてる厚生年金3号ってどうなるんでしょう??

 いろいろあって、申請できないまま現在に至っています。

 でも、ずっと経済的不安が頭から離れないんだよー。・°・(ノД`)・°・



 それと、家事もできていません。

 正直、家の掃除なんて、もうまともに何か月もしてないんです。(((( ;°Д°))))

 週に1回クイックルワイパーで気になる場所のほこりをまるーく取って終了!みたいな・・・。(実際には、廊下位しかきれいにしていない)

 ごはんだって、晩御飯しか作らないのに、週末は基本作らない日に決定してて、平日は週3回位は何とか惣菜と自分の料理で食べれるようにしてる。

 でも、残りの2日は、どうにもこうにも作れないので、弁当かパンとかファーストフードでごまかしてる。

 ってことは、週の半分以上が作れてない・・・。

 惣菜と「○○の素」「○○だけで出来るタレ」とか使っている料理も作っていないとするならば、週に1回もごはん作れてないです。(°Д°;≡°Д°;)


 これもヘルパーさんとかお願い出来たらうれしいのですが、うちの自治体では扱っていなさそう。

 自費で家政婦さん雇うのは、どう考えてもムリ。



 子供のことだって、朝起こすのも1回だけ。声を掛けたら、あとは勝手にパン食べて家を出るように言ってる。

 学校の役員は病気のためにできないって言ってるし、夏休み中にバザーの協力でやることになってる巾着とかレッスンバッグとかの作成も泣きながらやった。

 今年は、参観日も1回しか行けてないし、45分間立って聞いてるのも辛くなって断念。

 


 仕事も家事も妻としても母親としても何にもできてないです。

 うちって、生活が破たんする一歩手前位にあるような気がするんですが、うつの妄想なんでしょうか?

 主治医に「家のこと出来ない。仕事辞めたい」って言っても、あんまり私の状況が分かっていなさそうに思う。

 

 障害手帳とか障害年金って、今までに2回、別々の医師に聞いてみたけど、障害手帳は「差別される。持っててもあんまりメリットない」。障害年金は「書けない。書いたことがない。通らないから」って答えなんだけど、何でそんなに嫌がるのかな?

 この診断書とか意見書書くのって、先生になんか不利なことでもあるのかと疑ってしまう位だよ。

 貧血の鉄剤を飲み始めて、2週間程になりました。

 飲み始めの1週間位から、以前よりだるさが減ってきているのに気が付きました。∑(゚Д゚)

 特に、10月の生理は非常に重くて、生理が終わるころには何だか体力使い果たした感があった位だったので、余計に効いている感じがするのかもしれないです。


 9月に、甲状腺ホルモンのチラーヂンを飲み始めた頃からずっと続く疲労感、倦怠感は甲状腺ではなく、貧血が進んできたことによるものだったんでしょうね。(チラーヂン飲んでも変わらなかったです)


 また、この鉄剤ですが、もともと胃腸系が弱い私には結構きついらしく、最初の頃は吐き気、慣れてきた今でも食欲不振です。

 お陰様で(?)少しやせ、少し小さくなってたデニムが穿けるようになりましたヾ(@°▽°@)ノ


 とはいえ、今でも太ってて、一般的にはデブですけど。(@Д@;

 セロクエルが無くなれば、3kg以上やせそうですけど、やめられないので無理ですね。(;´▽`A``

 現在、子供妊娠中よりも太ってますよ・・・。



 一日中続くだるーい感じとか、やたら疲れてる感じとかは、だいぶ軽減されましたが、うつ症状とか日内変動はやっぱりあります。

 午前中は起きるのがしんどくて、子供を起こす時、夫が仕事に行く時だけ起きだして、また昼まで寝てます。(;´▽`A``

 

 縮毛矯正とデジパをしてきました。

 

 前回初めてデジパしてみて、きれいに内巻きになって、手入れも楽な上、可愛らしくもなるので良かったんです。

 それで今回は、前回のデジパが下の方だけかかっていて、カットしたらなくなってしまいそうだったので、もう少し上からかけてもらうように言ってみました。


 トータル3時間半と聞いていたところを5時間かけて。

 いい加減、雑誌も読み飽きるし、腰は痛いし。


 で、出来上がりは普通のパーマになってしまいました・・・。・°・(ノД`)・°・

 しかも、巻いたロットが細かったようで、ゆるいウエーブでもなく、今風な感じも無いかも。(@Д@;


 そもそも、矯正とデジパを同時にやってるので、これ以上痛むようなこともできず、お金も無いので、かけ直しは無理だし。

 切るにももったいなさすぎるので、しばらくはこのままです・・・。・°・(ノД`)・°・


 そろそろ、年賀状用の写真を撮ろうと思って、デジパしたのに~!

 写真なんて撮りたくなくなったわ。

 土曜日に、6年ぶりに家族&飲み友達で飲みに行きました。

 元々夫の大学時代の同級生で、当時は良く一緒に飲みに行ったりしていたんですが、私の体調不良もあったりして、出るのが嫌だったり、自宅に招くのもあれこれ準備が大変で出来なかったんです。


 久々に気心知れた人との飲み会ということもあって、いつもよりだいぶたくさんのお酒を飲み、気分も良くなって、テンションupアップアップ

 飲むと饒舌になって、はしゃいでしまうタイプで、あんまり迷惑にはならないと思うんだけど、子供は今まで酔った状態の私を見たことがなく、驚いてました。(;^_^A


 むしろ、私としてはもっともっと飲んで、何もかも忘れて酔いつぶれる位になりたかったんだけど、お酒に強いのもあり、そんな事にもならず・・・。


 でも、久々に外の空気を吸ったようで、気持ちがスッキリ爽やかになったように思います。

 今まで、なんだかんだと敬遠してたけど、これからはちょこちょここういう場があってもいいかな~。

 うつが辛くて、今回薬が増量になりました。(ノ_-。)


 先生曰く、この時期、季節の変わり目で冬季になっていくこともあり、うつになる人多いそうです。

 まぁ、そう言えば、去年も今くらいから調子が落ちてきたんだよね。(それまで、軽そうだったのにズドーンと!(´Д`;))



 妊娠のために、リーマスを止め、トリプタノールや抑肝散も止めたけど、セロクエルは去年の今頃と比べるとやや多いし、ラミクタールも昨年末から飲み始めて、今回増量だし・・・。

 あんまり減ってない気がするのは気のせいかしら・・・?(;´▽`A``



 今の処方


 セロクエル  眠前 0.75錠

 ラミクタール  夕 2錠or3錠隔日

 フォリアミン  夕 1錠


 パリエット  夕 1錠

 ガスロンN  朝夕 各1錠 

 大建中湯  朝夕眠前 各2包

 小青龍湯  朝夕眠前 各1包

 フェルム  朝 1カプセル

 チラーヂンS25  夕 1錠



 頓服


  疼痛時 ロキソニン錠

       ボルタレン座薬

       ガスコン錠  

  吐き気 ナウゼリン錠&座薬

      


 うつがひどくなってきているのと同時に、内膜症もやはり不妊治療してるせいかひどくなってきているみたいです。

 最近は生理の時にすごい吐き気がしたり、それ以外でも癒着している痛みやそれによる腸の動きがおかしかったり、すごく張ったりします。

 腸の動きを良くするための大建中湯も増えたし、お腹がパンパンに張るのでガスコン飲んだり、貧血の鉄剤のフェルムも開始したり・・・。

 あっちもこっちもって状況です。(°Д°;≡°Д°;)

 貧血治療してみることにしました。


 もともとは、貧血とは縁遠いほどだったんですが、この1年ちょっとで徐々に徐々に貧血に傾いて来てて、夏頃からは完全に正常下限を下回ってしまいました。(以前は、女性の正常上限より上とかだったのに・・・)


 ずーっとしんどいのは、多分うつだからなんだろうとは思うのですが、薬も極少量ですごく眠くなったりいろいろするので、思ったように増やせないし。

 もしかして、貧血のせいもあってだるいのかも・・・という思いもあり、取りあえず、貧血の治療を開始することに・・・。

 

 9月から甲状腺の薬も飲んでるし、貧血の方が良くなって、それでもまだしんどいのは、やっぱり精神的な部分でしかないので、もっと細かく薬の調整をしていくしかないかなーって。


 セロクエルを1/4錠、夕方に飲むだけで、22時とかにコテッと寝てしまうので、今度は夜間眠れなくなるんですよね。

 次に増やす時は、粉末にして極少量加えることも考えてるそうです・・・。

 それか、ラミクタール増量かなぁ。


 

 長女は、保育園の友達に兄弟が生まれたりし始めたころ(2歳か3歳位)から、ずっと兄弟が欲しいと言っている。

 


 最近、また子供を産むことを考え始めたら、長女は「妹が欲しいけど、弟でもいい。自分が我慢することがあってもいいから兄弟がほしい」と言う。

 中には、ひとりっこに慣れて、ひとりのままの方が良いという子もいるらしいけど、うちは全然そう思っていないらしい。



 先日も、私の体調悪化で気持ちが揺れに揺れていた時、出産を諦めれば、長女には今よりも経済的にも楽だし、好きなことを続けさせたり、手をかけてあげられることも一杯あるなぁと思って聞いてみた。


 
 その話をすると、長女が「私のやりたいことよりも、兄弟がほしい!」って。



 まぁ、天秤にかけることではないけど。

 でも、経済的な面を考えれば天秤にかけざるをえないし。



 せめて自分がもう少し丈夫で寝込むこともなかったら、どこか9時5時のパートとかできる位だったら・・・。

 そんな悲しい選択を、子供に迫らなくてもいいのに・・・。

 私が病気じゃなかったら、二人目を諦める理由なんてないのに・・・。



 でも、そうじゃないから、私はどちらかを決断しなきゃいけないんだよね。

 行きたい学校にも行けなくなるとか、長女の将来の選択肢を狭めてしまうかもしれないけど、唯一私だけが長女に兄弟を作ってあげられるんだから。


 そこまで兄弟が欲しいなら、長女のためにも産んであげたいと思う。

 でも、今の体調だと、妊娠しても、その後自分がどうなるのか分からないくらいに今は不安定で・・・。


 自分だけの考えなら、もう諦めてるかもしれないけど、長女の強い希望があると、どうしても諦められないようにも思う。



 先日、このブログでも書いた、私にとっての出産って、自分がこれから先の数十年、生きていることを自分で許せる時間でもある。

 子育てが「生きがい」ってわけではない。私にとっての子育ての時間は、とても苦しいものだから。


 でも、希死念慮がずっとどこかにあるので、多分「子供を育て上げる責任」が無くなれば、いずれ自死を選んでしまうんだろうなってどこか思っているところがあって。


 でも、その気持ちに気が付いて、「もし子供を産まなくても、自分がこれから先も、生きていく事を許せるように、自分に必要な何かを見つけないといけない」って思っていた。

 そんな矢先の長女の言葉。

 

 自分はどうしたらいいのか。

 それと、私はどうして自分が生きていく事が許せないのか。

 

 全然わからない。