先日、武者小路実篤の「友情」を読む必要に迫られた。
職場からの帰りに本屋へ立ち寄ろうかとも思ったが、確か自宅に全集があったと思い出してそのまま帰宅した。

私の家には、文芸春秋から出ている「現代日本文学館 全四十三巻」が揃っている。これは、子どもの頃から実家の書棚に並んでいて、中学に入学した年に私が母から受け継いだ。

「様々なる意匠」や「私小説論」で文芸評論家として名を馳せた小林秀雄が、第一巻の森鴎外から最終巻の井上靖まで、全巻の編集を取り仕切っている。また、夏目漱石の巻では江藤淳、井伏鱒二では安岡章太郎、正宗白鳥では伊藤整など、評伝・解説を執筆しているのも錚々たるメンツで読みごたえがある。

今までいくつかの全集を手にしてきたが、結局はこれを超えるものはないように思うのだ。


で、私は帰宅するとすぐに、本棚の奥を探索した。


あったぁ~!アップ





武者小路実篤。よしっ合格
巻末の発行年月日を見て驚いた。





昭和四十一年。やっぱ古いわぁ・・なんたって、発行当時ご本人は八十一歳で御存命!あせる


さて、いきなりお目当ての作品に飛び付くのも品がないと思い、亀井勝一郎が担当した評伝を読む。うむ、かっちゃんは、大御所武者小路先生にかなーり気を遣っているな(笑)

評伝に続いて、かっちゃんと本人の対談が載せられていた。恐縮するかっちゃんと、結構正直になんでも話す武者小路。漱石好きの私としては喜ばしいお言葉もいただけた。





わかります、わかります。ふむふむ、ふむふむ、楽しいぞ・・・と、その時だった!

ん?・・・んん?!





見開き右は第十六頁。二人の対談が楽しく続いている。
そして左のページへ読み進めると・・・





えっはてなマーク友情!?





「今までもしばしばお書きにな・・・た」汗

ら、落丁じゃーん!!!


後から破れた形跡はない。綴じてある部分を見てみても一切隙間はなかったから、おそらく最初から抜け落ちていたのだと思う。

ショックだったしょぼん

次の日、私は「友情」を買いに紀伊国屋へ向かった。
はぁ。。。




いいんですっ!さねっちは悪くないんですから!




ブログ村のランキングに参加しています。応援クリックお願いします。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村