昨日の夜はyoutubeで落語三昧。

枝雀の「貧乏神」が大好きで、久しぶりに聞きたいと思ったのが発端だった。まぁ、そこで終わるはずもない。
「寝床」(枝雀)⇒「一人酒盛り」(枝雀)⇒「一人酒盛り」(米朝)⇒「粗忽長屋」(談志)⇒「そば清」(志ん朝)と続き、お気に入りの小さんへと流れる。おじいちゃんが村の子どもを集めて聞かせるような、ぺちゃぺちゃとした小さん(五代目)の語り口が好きだ。

やっぱり粗忽長屋は小さんだなぁビックリマーク

私はいっちょまえに唸りながらyoutubeを閉じた(笑) 


私の落語好きは超「にわか」だ。実際に生で見た有名な落語家といえば、小朝と志の輔くらい。あとはみんなDVD。それでも落語の上品な可笑味は十分に伝わってくる。


二代目桂枝雀のDVDを初めて見た時は衝撃だった。もう、すんごく面白いのだ。その斬新なスタイルが落語のマナー上どうなんてことは、にわかの私にはわからない。でもとにかく、枝雀の高座は何度でも聞きたくなってしまう。

昨夜の「一人酒盛り」もめちゃくちゃ笑えた。話は非常に簡単だ。

久しぶりにやってきた友人をもてなす男。酒を御馳走すると威勢だけいいものの、なんだかんだで自分が飲んでばかり。ついに、相手には一滴も飲ませず帰してしまうのだ。

たったそれだけ話。話の筋も、「酒癖の悪い男やぁ」というオチも、客はハナからみーんな知っている。それでもちゃんと笑わせるのだ。徐々に酔いが回って行く男を巧みに演じ、段々と大きくなる笑いの渦が、ついにはザブーンッと客を飲み込む。まさに「芸」としかいいようがない。


枝雀は稽古の鬼といわれるほどに努力の人で、落語に対する姿勢は人一倍真剣なものだったそうだ。笑いをとことん研究し、「自分の落語」を生涯追求し続けた。ひとたび高座から降りると別人のように無口な人間。長年抱えていたうつ病が悪化して、最後は自殺という残念な結果となってしまった。

この人は自分の命を削って私たちを笑かしてくれてたのか・・。そう思うと、オチでガハハと笑った後、一瞬フッと寂しい気持ちが押し寄せる。


とにもかくにも、なんだか抜けてて、なんだか一生懸命な登場人物たち。そこがクスクス可笑しくて、でもジーンと温かくて、人間って憎めないなって思う。そして、訳はわからないけれど、こういう気持ちになる。

明日もがんばってみるかぁ音譜

落語のそういうところが好きだ。








ブログ村のランキングに参加しています。応援クリックお願いします。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村