日米防衛 9条が障害 米議会調査局
改憲の期待示唆

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-02-10_14430/
2011年2月10日 09時40分

 【平安名純代・米国駐在契約記者】米議会調査局が昨年10月にまとめた報告書「日米関係=米議会にとっての諸課題」で、日本の憲法9条と集団的自衛権の行使の否定が日米共同防衛の障害となっていると指摘していることが分かった。

 民主党代表選後に発行された同報告書は、当時の日本の政治情勢や経済など7分野の状況や問題点を分析。軍事関係の分野では米軍普天間飛行場の移設問題など5項目と並び「憲法9条の制約」と題し、「米国が起草した日本の憲法は、第9条の現行解釈が日本に『集団的自衛』への関与を禁じているため、より緊密な日米防衛協力への障害となっている」と指摘している。

 「集団的自衛」について、「第三国に対する米国との戦闘協力」と定義付けた上で、「憲法9条は日本の『国権の発動』としての戦争を違法とみなし、『交戦権』を禁止している」と憲法9条が日米間のより緊密な防衛協力の障害となっていると論じている。

 その上で「かつて日本の世論は自衛隊に対する憲法上の制限を強く支持していたが、そうした意見は近年になってかなり弱まったものの、憲法9条の改正については現政権内でも意見が分かれており、近い将来に改憲論議が始まる見通しは少ない」と予測。「1991年以降、日本は自衛隊が非戦闘地域における国連治安維持活動やイラクにおける米国主導の人道復興支援活動への参加は認めている」とした。

 同報告書は、「国防当局者らが日米安全保障条約の50周年記念としてこうした制約の見直しを希望していた」などと米側の改憲への期待を示唆した。

 また、鳩山前政権が普天間問題で県外移設を検討するなど日米同盟に懸念が生じたため先送りされた経過を説明し、集団的自衛権の否定が日米同盟の足かせとなっているとの疑問を呈している。

 同局作成の報告書は、米議員らが法案審議の際に資料として用いるもので、議員への影響力が強い。

 やー、公式にきましたね。
 3日ほど前にもブレア元国家情報長官が同趣旨の事を言ってましたけど、どうやら調査局報告の先触れといった位置づけの発言だったようですね。

 まー、これでまた米国からの不当な圧力だの、軍靴の音がだのという声が聞こえそうですが、これって単に、鳩山政権で「対等の日米関係を!」とか言って無茶苦茶やってたことの反動なんじゃないですかね。
 このブログでも何回か言ってますが、大方の反米論者が言う日本の過度な負担ってのは現実的には大間違い。
 実際には、日本は世界最強とも言える米軍のプレゼンスや核抑止力を背景に、防衛政策の立案や外交を行えるのに対し、皆様ご承知の通り、米軍が攻撃を受けても日本が反撃する義務はございません。その逆に日本本土や自衛隊が攻撃を受けた場合は、米軍が反撃する義務を負ってるんですけどね。
 これを合衆国側から見れば、どう考えても合衆国にとって不利な条約であって、今回のような要求が出てくるのは至極当然の話だとは思いますね。

 まあ、いくら合衆国が要求を出したからと言って、即座に改憲ムードに向かうとは思えませんが(この報告書でも指摘されてるますけど)、今後こうした合衆国にとっての不平等感が、日米関係に間隙を生じさせなければいいんですが。
 もしあたいが日本を攻撃する前の段階として日米間を裂こうとするのであれば、集団的自衛権を日本が行使しないって点を突くでしょうし。

 それにしても鳩山氏の藪蛇、尾を引きますね…


無能の爪痕はいつまでも残ってるな…と思った方はクリック!
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらをお願いします


日本の戦争と平和日本の戦争と平和
石破 茂 小川 和久

ビジネス社 2009-05-21
売り上げランキング : 35022

Amazonで詳しく見る
by G-Tools