海外&国内画像。 | .:♪*:・'゚♭.:*・Ran's diary.:♪*:・'゚♭.:*・

.:♪*:・'゚♭.:*・Ran's diary.:♪*:・'゚♭.:*・

1ニャンのママが綴る

日常のアレコレ

↑『Freeform Portland Mural』。ポートランド。

『ポートランドのフリーフォーム壁画』。フリーフォームというのが自由形式なので

うーん、意味としてどうなのか、ですよねぇ・・・。

ポートランドの自由を強調しているのか、それともか、自由に描いた結果、なのか。

ま、でもこの壁画は昔懐かしのレコードプレイヤーですけど(爆)。

Aくんなんか絶対知らないわよ、これ(笑)。世代的にね。

でも、父のステレオは自動でした(笑)。スイッチを入れると針が自動的にレコードの

始まりの部分に乗り、終わると自動で戻って来る、という。

当時としては先端(笑)。

『PCC Cascade Student Community Radio Station』

『PCCカスケード学生コミュニティラジオ局』。大学の中にある放送局、ですね。

カスケードキャンパス↓

聴講生制度のようなものもあるみたい。州在住の62歳以上は(爆)。

あとは、ちょっと見ても分かりません💦

↑『すずらん公園の東屋』。北海道、札幌市東区。

『Suzuran(lily of the valley) Park pavilion』。Higashi-ku, Sapporo, Hokkaido.

『雨の日でも自転車も乗り入れできる東屋』

(This is a pavilion where you can enter with your bicycle even on rainy days.)

↑『ビハニ』。北海道、札幌市東区。

『bihani』。Higashi-ku, Sapporo, Hokkaido.

『地元ではもちろん、遠くからわざわざ通う人達がいるほど人気のカレー店』

(This curry restaurant is so popular that not only locals but also people from far away come here to visit it.)

↑『遊具』。北海道、札幌市東区。

『playground equipment』。Higashi-ku, Sapporo, Hokkaido.

『公園内にある遊具』(Playground equipment in the park)

子供のいないワタシが、こんな事を言ったら、子供がいる親御さんから

お叱りを受けそうではありますが、昔からある公園の遊具、『怪我をする恐れがあるから』

と、随分撤去になりました。これでほんとに良いのかな?と思います。

子供だから、今あるもので、色々空想を巡らせて遊ぶことはすると思うんですが

守られてばかりでは、何をしたら痛い目に遭うのか、どうしたら危険を回避出来るのか、

っていう能力があまり育たないまま大きくなっちゃうんじゃない?と・・・。

ま、今とワタシの世代では、子供が着る洋服も違いますけどね。けど、『公園に遊びに行く』

っていう場合は、やっぱり親が着るものに注意すれば良いし、何故それが

危険でいけないのかを時折家庭の中で話をして然るべきなのではないかと思うのよねぇ。

お洋服のせいや遊具のせいにするってちょっとなぁ、って思うわけです。

誰も言わない『親の責任』・・・。