A person worthy of love. | .:♪*:・'゚♭.:*・Ran's diary.:♪*:・'゚♭.:*・

.:♪*:・'゚♭.:*・Ran's diary.:♪*:・'゚♭.:*・

1ニャンのママが綴る

日常のアレコレ

↑これは、Los Angelesの『The Shape of colors』(図形)。

見た感じ、トンネルのような・・・。壁に描かれた『shape』=図形ですね。

↑こちらは、サンディエゴにある『We Are Stronger Together』と書かれた

なんでしょう、何かちょっとした倉庫のように見えますが・・・、

We Are Stronger Together→共に強くなろう、力を合わせればもっと強くなれる、

という意味です。これも子パンダくんから。

 

さて。昨日の『添い寝』に関する記事ですが、ワタシはしないもするも、どちらも

否定も肯定もしてません。意見の一つとして、『相手に合わせる』というのが

一番ではないか、というだけのことです。物事には、メリットもあれば

デメリットだって当然あるはず、だと思うので。

で、話は変わりますが(笑)、昨夜ちょっと見ていたテレビ番組で

『あぁ!そういえば!!』と思う場面が。

それは、ワタシが中学生くらいの時に見ていた、学園ドラマから、だったのですが

この学園ドラマ、一人の教師が担当クラス、全員の一人ひとりに気を配り

卒業する頃にはみんなが一つにまとまっている、みたいな簡単に言えば

そんなドラマだったのですけど(中学3年生のお話で、日本では中学は3年までで、

高校に進学するには受験をしなければなりません。高校が義務教育の

アメリカとは違います)、そのドラマの最終回、卒業時のシーンで、

その担任教師が、生徒たちにこう言います。

「あなた達は、わたしのことを愛してくれました。わたしもあなた達の事を

愛しました。なぜならば、あなた方は、愛するに値する素晴らしい生徒だったからです」と。

さて、このセリフをちょっと英訳してみましょうか。

You guys loved me.(あなた達はわたしを愛してくれた)

I loved you guys too.(私もあなた達を愛していた)

Because you have been wonderful students who deserve to be loved!

(なぜなら、君たちは愛されるに値する素晴らしい生徒だったからだ!)

さて、どうかな?翻訳、上手く出来たかな?これを踏まえて、一言、言っておきましょう。

Dear you.

I don't know if you loved me.But I loved you.

Because you are a wonderful person who deserves to be loved.

 

 

貯まった貯金の使い道は?

頑張って小銭貯金をしてましたが、それを銀行口座に預け入れる時に

小銭だと手数料がかかるようになってしまって、小さな貯金もしにくくなりました。

手数料がかかるようになる前には、小銭貯金に励んで、それで

パセリを迎えたのですよ(笑)。パセリは小銭貯金の子、でもあったりします(笑)。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう