音符おとなの食育講座 きらきら
第9回 
肉の常識・非常識
昨日は、第9回の講座でした。
 

肉の消費量の変化、肉中心の食生活と生活習慣病、植物性たんぱく質と動物性たんぱく質、歯から考える食べ方・・・などについてお話しました。



参加いただきましたみなさんの声です。

馬鹿バーガー もう少し外食を減らして肉をひかえようと思いました。

花 家族でどれくらい肉を消費しているのかチェックしてみるのも面白いなーと思いました。

ロースハム・ホール お肉を取らなくてもたんぱく舌がとれるんですね。まちがった考え方をしてました。

椿 高野豆腐もなるべく食べようと思います。

ごはん 自分がごはんをどのくらい食べているのかも意識してみるのもこれからの健康のためよいことだと考えさせられました。
みそ汁 大変勉強になりました。

むつかしく考えず、気楽に楽しくちょっとしたコツを長く続けていくことで、からだもココロも違います



次回は、2月16日(日)

 hoshi* 食品の選び方

     添加物と食品表示 ほし(桃)

 

ニッコリ 私たちのからだをつくっている食べものについて、ご一緒に考えましょう おんぷ

ご参加お待ちしております