4/10(日)は、 『食べグセ改善!!』 講座の第1回目でした。
この講座は、ご自分の体質・悩みの原因を知っていただき、
ライフスタイルや食事などを見直すことにより、
バランスのとれた健康なからだ、不調を解消することを目指します。
食事を改善するには、ひとりではなかなか大変なので、
毎月講座のたびに、それぞれの悩みや困っていることを
解決しながら進めていきます。 詳しくは
第1回目のテーマは、
「自分を知る! ~体質チェック 食事日記の効果~」 。
食生活自己診断チェックや体質・体調チェックをしていただき、
今のご自分の状態を把握していただきました。
ご自分の体質や体調、食生活がわかれば、
毎日の生活の中で、少しずつ養生法も見えてきます。
その後、からだを元気にする食事や食事日記の効果をお話しました。
何か症状や不調があるときや何を食べすぎているかわからないときなどに、
毎日食べているものを書き留めておくことは、とても大切です。
食事日記をもとに、多すぎたものや足りないものを、
ひいたり、たしたりしながら、不調をととのえていきます。
今まで健康相談・食事指導させていただいた中から、事例をいくつかご紹介しました。
次回までの5週間、食事日記をつけていただき、
次回は、食事日記から、食べグセを見つけていきます。
ご参加いただきましたみなさま、お疲れさまでした。
みなさまととても有意義な時間を過ごさせていただきました。感謝です。
ありがとうございました
次回は、5月15日(日)
「食事日記から食べグセがわかる」で、
実際につけてきていただいた食事日記から食べグセをお話させていただきます。
ひとりで食生活やライフスタイルを見直そうとすると、
いろんな誘惑や情報などで、3日坊主になりがちですが、
仲間がいると思うと、続けられるものです。
ひとりではありませんから・・・。
3ヶ月間みなさんご一緒に取り組んで、ハッピー
になりましょう!
次回は、いただいたみなさまの声をご紹介いたします。
この講座は、ご自分の体質・悩みの原因を知っていただき、
ライフスタイルや食事などを見直すことにより、
バランスのとれた健康なからだ、不調を解消することを目指します。
食事を改善するには、ひとりではなかなか大変なので、
毎月講座のたびに、それぞれの悩みや困っていることを
解決しながら進めていきます。 詳しくは

第1回目のテーマは、
「自分を知る! ~体質チェック 食事日記の効果~」 。
食生活自己診断チェックや体質・体調チェックをしていただき、
今のご自分の状態を把握していただきました。
ご自分の体質や体調、食生活がわかれば、
毎日の生活の中で、少しずつ養生法も見えてきます。
その後、からだを元気にする食事や食事日記の効果をお話しました。
何か症状や不調があるときや何を食べすぎているかわからないときなどに、
毎日食べているものを書き留めておくことは、とても大切です。
食事日記をもとに、多すぎたものや足りないものを、
ひいたり、たしたりしながら、不調をととのえていきます。
今まで健康相談・食事指導させていただいた中から、事例をいくつかご紹介しました。
次回までの5週間、食事日記をつけていただき、
次回は、食事日記から、食べグセを見つけていきます。
ご参加いただきましたみなさま、お疲れさまでした。
みなさまととても有意義な時間を過ごさせていただきました。感謝です。
ありがとうございました

次回は、5月15日(日)
「食事日記から食べグセがわかる」で、
実際につけてきていただいた食事日記から食べグセをお話させていただきます。
ひとりで食生活やライフスタイルを見直そうとすると、
いろんな誘惑や情報などで、3日坊主になりがちですが、
仲間がいると思うと、続けられるものです。
ひとりではありませんから・・・。
3ヶ月間みなさんご一緒に取り組んで、ハッピー

次回は、いただいたみなさまの声をご紹介いたします。