今日は学校が午前中だけだったので、児童精神科に行きました。

普段は軽い健康チェックと体の過敏さとかをみてもらって、困りごとがあるなら相談って感じなんですけど、テーブルに紙と鉛筆があって、家と木と人を描いてみて下さいって言われました。


通い始めた時に一度やるように言われたんだけど、その時はできなかったんですよね。

自分の好きな物書いちゃって驚き

バッタとミミズの絵描いてたな…。

でも今日は先生の言う通りに家と木と人を描いてました。

一枚の紙に全部描くのはS-HTPテストっていうみたいです。

息子がやったのはこっち。


先生は息子の絵を見て、良いですね!と言ってたので問題無いようです。

でもその絵でどういう事がわかるのか気になったので、帰ってから調べました。

社会的成熟度や対人関係の問題とかがわかるらしいです。


息子は紙の真ん中に窓がふたつある家を大きく描いて、その右側に家と同じくらいの上の方は葉が茂ってるけど、真ん中から下は枝だけになってる木。家の窓から笑って外を見てる人を描いてました。


細かい事はわからないけど、笑って外見てるんなら大丈夫なんじゃないかな?







にほんブログ村 子育てブログ 情緒障がい児育児へ
にほんブログ村