俺、誕生日だった(笑)
もう34かぁ…
良いのか悪いのか…
潰しが効かない年齢になって来たよ

まぁ
たくましく生きるしか無いかなぁ…
若い頃思ってた34歳ってもっと大人だったけどなぁ
今後もどうぞよろしく。

僕の持論に
「水は高い所から低い所へしか流れない」
と言う言葉があります。
物事には必ず【理由と原因】があります。
それが何なのか?
思いつく限り、仮説を立てます。
もちろん真実を知った時、自分が想定していた仮説通りで無い結果はあります。
それは純粋に反省して、次回同じ失敗を繰り返さないように、学習します。
最近の若い子を見ると
物事を考える。(想像する)と言う能力が著しく低下している気がします。
まあ、原因は教育だとは思いますが。
僕一人が騒いだところで
どうにもならんので、せめてこのブログを読んでくれている方々の皆さんが
気を付けてくれたらいいな。
って思います。
まあ、一言に、物事の考え方って言っても、色んな方法があると思うんですが
数学的(算数)な考え方って、絶対に必要だと思います。
まあ、文章を読み取る力も同じぐらい大事だと思いますが
どちらかが不足していても、いけない気がします。
どういうことか?
簡単に例を挙げようと思います。
まず、円柱の体積の求め方の公式を覚えてらっしゃいますか?(笑)
まあ、これは覚えているかどうかなので
答えを言うと、底面積×高さですよね。
多分、学校ですと、これだけ覚えさせられて、適当に問題解いて終了ですよね。
でも、なんで『底面積×高さ』なんでしょうか?
底面積が1枚として、高さの分だけ、枚数が重なってるからですよね。
じゃあ、四角形の面積は?
縦×横です。
では三角形は?
底辺(横)×高さ(縦)÷2ですね。
なんで、÷2なんでしょうか?
それは、四角形の半分だからですよね。
こうやって、公式を覚えて解くだけじゃなくて
なんで、そうなるの?
って言う理由を考えることが大事だと思います。
この考え方は、社会出ても応用できると思いますし
実際役に立ってます。
なんで、円高なんだろう。
なんで、増税するんだろう。
なんで、消費税なんだろう。
なんで、ニラが1房240円もするんだろう(笑)
もちろん、分からない物もあります。
だけど、人から得る情報やテレビなどのニュースだけを
ぼーっと見てそれに従って
仮にそれが嘘だった場合
騙されちゃうことになります。
もし、あなたに
「今、ニュースで話題の絶対儲かる株がありますよ。私はこれで100万儲けました。あなたもどうですか?」
で、実際にニュースでやってたら
信じちゃいますよね。
なんで、僕のところに話が来るんだろう?
なんで、儲かるんだろう?
かなり面倒かも知れませんが
考える癖ってのを
身につけましょう。
以上、交渉屋の講義でした(笑)





