4月28日(土)、根木内小学校で、今年も教職員の方々とおやじの会のメンバーで草刈りサポートを行いました。

春も半ばに入り、今月5月19日(土)には運動会も控えているこの時期は、毎年校庭の裏手や奥のプール周辺エリアに、存分に伸びた雑草が大変なボリュームになっています。

ちなみに朝から穏やかに晴れた当日の松戸市は、気温が強い日差しと共にぐんぐんと上昇し、午前11時過ぎには25℃を突破、4月の夏日としては気象庁の最多記録を更新したそうです。

そんな快晴の中、もはや恒例事業となり草刈り作業に手慣れた一同は、それぞれが草刈機や鎌などを手に、確実に目の前の雑草を取り除いていきます。人数も揃っていたので短時間で景観はどんどん変化していきます。

去年苦しめられたトゲトゲのアザミが、今年は随分と少なくなっていたのが印象的でした。去年徹底的に駆除をした成果が出たんだねと、前回の苦労を覚えているメンバーたちが汗を拭いながら嬉しそうに話していました。

途中で休みを入れながら、昼前には気になっていた箇所はどこも作業が完了し、小学校の校庭はしばらくはスッキリとした状態が保てそうです。今月の運動会にお越しになる方たちにも、気持ちよくお弁当を食べていただけることと思います。

暑い中参加された先生方、メンバーの方々、本当にお疲れ様でした!