今日も師匠のO氏に連れられて、国立競技場へ。国立競技場では月曜と木曜日に長距離ランナー向けの講習会を実施しているとのことで、国立を走りたくなり即座に参加を決定。この講習会はトレーニングセンター利用者ならだれでも参加できるので、ビジターでも1日料金の1,200円を払えば参加OK。ちょっと早めに会社を飛び出し、国立競技場のトレセンへ。ビジターにもNATIONAL STADIUMのロゴと自分の名前が入った利用者カードを発行してくれるのがうれしい。着替えて、外に出ると、あの国立競技場である。サッカー日本代表の試合は一度しか見ていないが、何度もJリーグの試合に観戦にいった、あの国立。ランニングのことはすっかり忘れて、ピッチのそばに駆け寄り、感動にひたる(ピッチの中はさすがに立ち入り禁止)。あのジーコだってプレイした国立がいくらランニング練習会だとはいえ、こんなにあっけらかんと開放されているなんて、いままで全くしらなかった。
練習は、さすがに長距離界のアイドル的(?)大御所佐藤千恵子先生の指導によって、入念なウォーミングアップとストレッチ。今日のメニューは200mのスプリントとジョグの繰り返しのインターバルだった。これを14本繰り返すが、最後はさすがにきつかったが、最後まで国立競技場を走っているという高揚感のためか、あまり疲れは感じなかった。最後にハロウィンのため、キャンディーをいただき終了。きょうのメニューも5kmや10kmのタイムを上げるにはきわめて有効だろう。開始が7時とやや早いが、今後もできるだけ参加したいものである。
練習は、さすがに長距離界のアイドル的(?)大御所佐藤千恵子先生の指導によって、入念なウォーミングアップとストレッチ。今日のメニューは200mのスプリントとジョグの繰り返しのインターバルだった。これを14本繰り返すが、最後はさすがにきつかったが、最後まで国立競技場を走っているという高揚感のためか、あまり疲れは感じなかった。最後にハロウィンのため、キャンディーをいただき終了。きょうのメニューも5kmや10kmのタイムを上げるにはきわめて有効だろう。開始が7時とやや早いが、今後もできるだけ参加したいものである。