1年半前にスポクラに加入して、週3回ペースでトレーニングを始めてから、風邪を引くことがほとんどなかった。が、久しぶりの風邪。急に寒くなったからだろうか。
日曜日にプールで泳いでいるときは、なんともなかったのに、その夜にベッドに入ってから悪寒。月曜日はオフィスでもかなり寒さがつらくて、鼻水とくしゃみが止まらなかった。
いつもは、風邪の引き始めに「脚湯」または「腰湯」でたいていは治ってしまう。「腰湯」とは、ちょっと熱めのお湯を浴槽にためて、上半身にトレーナーなど厚めの服をきて半身浴、さらに延髄に温湿布を施し、約20分我慢して、汗をガンガンに出す(もっと熱いお湯に足だけつかるバージョンが「脚湯」)。昨晩は「腰湯」で汗をきっちり出して、早めに就寝。
通常は、これですっきりするはずだが、今回はこれでは完治しなかった。だいぶ回復したものの、まだ50%の回復。鼻水とくしゃみは止まったものの、まだすっきりしない。
こんな風邪のときの食べ物といえば、定番は鍋焼きうどんだが、個人的には鍋が好き。今回は一人用の鍋セット(うどん入り)をスーパーで調達。一人用のミニ土鍋に中身を移し、ぐつぐつ10分も煮込めば、あつあつのうどん入り鍋の完成。ハフハフしながらまず野菜と肉とうどんを平らげたら、いよいよ冷蔵庫から冷や飯と卵を取り出し、雑炊へ。卵を入れて蒸らし、越後名物「かんずり」を少々加えて、スパイスを効かせると、最高。お酒がなくても至福の夕飯。体を温めて、早く寝ます。
日曜日にプールで泳いでいるときは、なんともなかったのに、その夜にベッドに入ってから悪寒。月曜日はオフィスでもかなり寒さがつらくて、鼻水とくしゃみが止まらなかった。
いつもは、風邪の引き始めに「脚湯」または「腰湯」でたいていは治ってしまう。「腰湯」とは、ちょっと熱めのお湯を浴槽にためて、上半身にトレーナーなど厚めの服をきて半身浴、さらに延髄に温湿布を施し、約20分我慢して、汗をガンガンに出す(もっと熱いお湯に足だけつかるバージョンが「脚湯」)。昨晩は「腰湯」で汗をきっちり出して、早めに就寝。
通常は、これですっきりするはずだが、今回はこれでは完治しなかった。だいぶ回復したものの、まだ50%の回復。鼻水とくしゃみは止まったものの、まだすっきりしない。
こんな風邪のときの食べ物といえば、定番は鍋焼きうどんだが、個人的には鍋が好き。今回は一人用の鍋セット(うどん入り)をスーパーで調達。一人用のミニ土鍋に中身を移し、ぐつぐつ10分も煮込めば、あつあつのうどん入り鍋の完成。ハフハフしながらまず野菜と肉とうどんを平らげたら、いよいよ冷蔵庫から冷や飯と卵を取り出し、雑炊へ。卵を入れて蒸らし、越後名物「かんずり」を少々加えて、スパイスを効かせると、最高。お酒がなくても至福の夕飯。体を温めて、早く寝ます。