今日はカウンセリングスキルの理論と実践について学びました。
講座は前回同様にロールプレイング形式で進められています。
何度もロールプレイングをしていると、
自己開示をする機会が何度か訪れます。
カウンセリングの手法を学びながら、
逆に相談者の立場でカウンセリングしてもらう体験をし、
自己理解が進むことも実感することになります。
経験とその時の思いを言葉にすることは、
最初は少しためらわれますが
言葉にして相手に伝えることで
自分の中の思いを一旦客観的に捉え
整理することが出来ます。
その為には自己理解が進むように、
フォーカスをあてたカウンセラーの質問が必要です。
混沌とした話の中から、ポイントとなる部分の
核心へと話が進むように導くスキル。
なるほど、カウンセラーというのは凄いと思いました。
けれど、今回勉強しているような
そんなカウンセリングを
私は受けた記憶がありません。
テキストに書かれているような
精神分析療法だって受けたことはありません。
こうした本格的なカウンセリングを実践しているところは
まだまだ少ないということでしょうか?
ちなみに、今私が受講している講座も、
テキストが随分改定されたとのことです。
研究会は継続的に行われていて、
新しい手法や概念が確立しているようです。
心の問題というのは
目に見えないだけに難しく、
学問の分野としても新しい分野なので
歴史が浅くまだまだ十分に解明されていないのかもしれません。
しかしこうしてキチンと学ぶ機会が持てたのは
本当にありがたいことだと思います。
最初は資格が取りたくて受講したのですが、
学ぶことすべてが意味深く
即役立つことばかりです。
人の言葉を聞くときも、
問題解決について模索するときも、
私の頭は新しく得た知識と照らし合わせて
より深い理解を求めて動いています。
冷静に自問自答することは
割と慣れていた方だと思うのですが、
よりそれが出来るようになっている気がします。
これらは、苦労したり悩んだ経験を通して
自ら考えてやってきたことです。
今回のキャリアカウンセラー養成講座だって、
私の人生に困ったことが無ければ
一生受講することは無かったと思います。
困ったり立ち止まったりした時は
チャンスでもある・・・
今日の授業で習った言葉です。
そのとおりだと思います。
相談して下さった方に対して
きちんとしたカウンセリングが出来る力を
つけていきたいと思います。
講座は前回同様にロールプレイング形式で進められています。
何度もロールプレイングをしていると、
自己開示をする機会が何度か訪れます。
カウンセリングの手法を学びながら、
逆に相談者の立場でカウンセリングしてもらう体験をし、
自己理解が進むことも実感することになります。
経験とその時の思いを言葉にすることは、
最初は少しためらわれますが
言葉にして相手に伝えることで
自分の中の思いを一旦客観的に捉え
整理することが出来ます。
その為には自己理解が進むように、
フォーカスをあてたカウンセラーの質問が必要です。
混沌とした話の中から、ポイントとなる部分の
核心へと話が進むように導くスキル。
なるほど、カウンセラーというのは凄いと思いました。
けれど、今回勉強しているような
そんなカウンセリングを
私は受けた記憶がありません。
テキストに書かれているような
精神分析療法だって受けたことはありません。
こうした本格的なカウンセリングを実践しているところは
まだまだ少ないということでしょうか?
ちなみに、今私が受講している講座も、
テキストが随分改定されたとのことです。
研究会は継続的に行われていて、
新しい手法や概念が確立しているようです。
心の問題というのは
目に見えないだけに難しく、
学問の分野としても新しい分野なので
歴史が浅くまだまだ十分に解明されていないのかもしれません。
しかしこうしてキチンと学ぶ機会が持てたのは
本当にありがたいことだと思います。
最初は資格が取りたくて受講したのですが、
学ぶことすべてが意味深く
即役立つことばかりです。
人の言葉を聞くときも、
問題解決について模索するときも、
私の頭は新しく得た知識と照らし合わせて
より深い理解を求めて動いています。
冷静に自問自答することは
割と慣れていた方だと思うのですが、
よりそれが出来るようになっている気がします。
これらは、苦労したり悩んだ経験を通して
自ら考えてやってきたことです。
今回のキャリアカウンセラー養成講座だって、
私の人生に困ったことが無ければ
一生受講することは無かったと思います。
困ったり立ち止まったりした時は
チャンスでもある・・・
今日の授業で習った言葉です。
そのとおりだと思います。
相談して下さった方に対して
きちんとしたカウンセリングが出来る力を
つけていきたいと思います。