学歴は夢を実現するのに必須でしょうか?

少し前の日本では、

良い大学
  ↓
一流企業
  ↓
 勝ち組

が常識だったと思います。

けれど、一流企業の全てが安泰かというと・・・
ブラック企業という言葉で現されるように、
大手企業が人員削減の為に
人格否定に繋がりかねないリストラ策を
取っていたりするという話もあります。

学歴というのは、何のために必要なんでしょうか?

多くの場合、雇ってもらう為に必要・・・なんですよね?


けれどITの進化により、
起業するハードルが低くなったため
大学生の時から起業する若者も出てきました。

大学を卒業したら本格的に事業を始める。
そんな人も結構出てきています。
また、それくらいの感覚を持っている人の方が、
ただ学歴だけある人より重宝されます。

キャリア形成は学生時代から始まっているのです。

なので、実のところ・・・
就活時期になって初めて仕事に就くことを考え始めたのでは
かなり遅いと言えます。

『生まれた時からキャリアが始まっている。』
なんて事も聞きます。

では、キャリアって何でしょう?

単に職歴と捉えている人もいるでしょうが、
それは違います。

キャリアとは、自分にとって
そして社会にとって意味のあることです。

例えば主婦にしても、
「毎日家事だけでつまらない」
と思えば、意味の無い時間を過ごしていることになります。

しかし、それを活かして
「料理は楽しい!将来は料理研究家になりたい。本も出したい。」
と思ったなら、毎日しっかりキャリアを積んでいることになります。

キャリアとは収入が発生することだけではありません。

例えばボランティア活動だって立派なキャリアです。

また家にひきこもっている間も、
それによって分かったことや感じたことを活かせば
キャリアを積んだことになるのです。

どのような経験も、
無駄にしてしまうか活かすかは本人次第です。
自分の軸を明確にしていくことが大切なんです。

人の評価を気にしてばかりでは
自分の事が良く分からなくなってしまいます。
人がどうかと考える前に、
自分はどう思うのかを見つめることです。

自分の考えをしっかり持ち、
日々を過ごしていけば、
就職先を迷うことはないでしょう。

ここで働きたい!こんな仕事をしてみたい!
という強い気持ちで面接に臨めますし、
既に強い関心があるので応募する際にも
志望動機がしっかり書けるはずです。

あとはその路線で採ってくれる会社を探すだけです。

もし学歴が足りないと思うなら、
経験を積んだり資格を取ったりしておくことです。
経験したいと思って始めたことで、
結果起業してしまう人だっています。

もし就活が上手くいかなかった時も、
経験を積むことです。
アルバイト、ボランティア・・・出来ることはいろいろあります。

これらは、次の就活の時に、
しっかりキャリアシートに記載しましょう。
雇用関係が生まれなかった場合でも、
経験・実績というのは大事なキャリアです。

依存的に会社へ入ろうと思うのは一番良くありません。

極端な言い方をすれば、
将来独立するために会社を修行の場として利用する!
そのくらいのスタンスの人の方が、
結果として会社のために活躍しています。

給与がどうとか休みがどうとか・・・
そんなことだけで会社を選ぶ人には
面接官も魅力を感じないでしょう。

キャリアについてもう少しお話しすると、
仮に就職できても一生安泰ということはありません。

今は会社の寿命も短くなっています。
転職を余儀なくされる場面は、
いつ誰に起きても不思議ではありません。

自分で何か力をつけていくこと。
経験をキャリアとして活かすこと。
それが出来ていけば、
いつどうなっても何とかなります。
雇われなくても生きていけます。