今日、プラモデルを作るのが好きな人のお母さんに会ってきました。
お母さんといろいろお話ししていると
涙ながらに思いを話して下さいました。

お母さんは息子さんのことを
”取り柄がない”とおっしゃいました。
でも、プラモデルを作るのが大好きなのは
立派な取り柄ではないでしょうか?

そんな風に考えられるようになったのは、
私も最近のことですが・・・

取り柄って何でしょうか?

ネットで検索すると
(1)とりたててよいところ。特に役立つところ。長所。
    「何の―もない」「人間どこかに―があるものだ」
(2)きっかけ。動機。
 
【類語の一覧】
才能・強み・長所・美点・本領

と出てきます。

でもどうも、大人の目から見て役に立たないように思えることは
全て”取り柄”から外されてしまうようです。


でも・・・役に立たないように見えるだけで、
本当は役に立つかもしれない
んですよね。
知らないだけ、分からないだけで、意味がないと決めつけちゃうのって、
きっと本当はとっても勿体ないことなんです。

といっても、私もそれが分からなかった一人です。
だから悩んだり崖っぷちに立たされた気持ちになったりして、
『もう子供と一緒に死んでしまおうか?』なんて
そんなことも頭をよぎるほど
辛い気持ちにさいなまれたこともあります。

そこから脱出出来たのは
身の回りの人に、自分の考えや思いを語り、
その結果、励まされたり・・・
新しい物の見方や考え方を教わったり
情報を得たりしたから。
そして、実際に行動し、
また新しい人と出会い、教わり・・・を繰り返した結果です。


自分の知っていること、今までの常識だけが全てでは無い。

それに気づかせてくれる人、新しい情報や得るべき知識は、
実は身の回りに沢山あるのです。

気づくかきづかないか・・・
そして手を出すか出さないか・・・
自分のこととして捉え、行動するかしないか・・・


今日はどんなことに気づけたでしょうか?
何を知り、
何を思いつきましたか?
今日あなたは誰と知り合いましたか?
何を語り合いましたか?
そして、何をしましたか?
1日はあっという間で、そしてとても貴重です。