小鳥、咄嗟に、揺れる
Amebaでブログを始めよう!

おひさしぶりですかなえです。
微妙にアクセスがあるけど、ここは誰が見てくれてるんだろう?あんまり怖いこと書けないなあ。

わたしはなんとか元気にしています。ただ体調がずっと悪くてフラフラなのは否めません。体重が高校生のころじゃ考えられなかった数字にまで落ちています。少しだけ不安です。原因は分かってて、一日一、二食なのと、バイトが夜遅いことです。大学のみんなにも、バイト先の方々にも、わたしは細すぎると、心配だからもっと食べてくれと言われます。だけど、細い自分でいたくて、太るのが怖いのも事実です。他がだめでさらにデブだったら生きる意味が~とおもいます。だから無意識的に食事量も回数もセーブしているみたいです。拒食の傾向です。仕方がない。なるべく三食食べるようにさいきんは心がけてます。

新生活が始まって、はやくも八月です。四ヶ月も経ちました。仲間にはとても恵まれています。今まで作ってきた交友関係の延長にいるような友人たちと毎日バカやってます。みんな授業はほとんどサボらないし、ノートとっといてくれるし、真面目なひとたちです。みんなオタクの気があって、なにか熱中するものをかならず持ってるひとたちです。
なにより、わたしはやりたいことをみつけたみたいです。追求したいことができたみたい。國學院大學日本文学科に、不思議なご縁があった。そういうことだったのか!ってつながるような出来事。ほんとうによかった。神社や昔からの信仰、伝承されてきたものの空気に、どうしても圧倒されて魅力を感じるようです。途轍もない、「気」を感じる。それを神さまと近い楽器で、表現できたら!っていうのがいまのゆめです。ちなみにそのことが、ことばとも大きく関わっている!すごい、すごいよ!
伝承文学の最初の授業で、先生が早稲田の文学部に劣らないものを持ってるっておっしゃってくれたので、負け組のわたしは安心させられました。文学部でいったら、誇りを持っていいのかな~。まわりバカそうな奴多いけどね~。(これがだめなんだ)

バイトを始める。男四人、女二十人くらい。ちなみにタメはあたしのバイトしてる夜の時間帯にはいない!みんな先輩。おかしい。だけどとっても気の合うひとたちばかりで、趣味の合うかたもいらっしゃって、しかもそれ男のひとで、やっぱり年上で(今年院いったひとだから四つもちがう)、つくづく年上が好きだなあ話しやすいなあと実感しています。年上のひとといるときが、いちばん素直でいられる瞬間だとおもいます。
カフェで接客業飲食店なのですがビシバシ鍛えられてます。店長の目にはたまにびっくりします。こういう風にひとを見てるのか~って逆観察して感心したりしています。

サークルにもはいりましたが、これがいちばん悩みの種で、合うひとがいない!(笑)オイオイ、、ってかんじだけど入っちゃったからには、、、。国際協力のサークルです。わたしが国際的なものに興味を持つなんてなかったのになあ。ボランティアがしたかった。だけどボランティアの仕方にもいろいろあることを日々学んでる。

バイトとサークルのおかげで、男のひとにも少しずつ慣れてきました。先輩はぜんぜん平気だけど、同輩に。昔じゃ考えられない進歩です。すごいよ~あたし。まだぎこちないけど、あとは慣れるだけ。
だけど踏み込むのはまだこわい。

それで気づいたのが、信じないって、その場の一瞬でも相手にゆだねることをしないって、最低なことなんですね。いままで特別がいい、特別がいい、っておもってたけど、そんなこと毎回叶うか!って話です。あのときのわたしの話です。向こうは信じてくれたのにね。自分でダメにしたんだってことにいまさら気づくよ。

毎日アクティブに外に出すぎててきょうはなにもしない日ということでブログ書いてみました。なにもしなくても、たまにはいいよね。スケジューリングされた日も勉強になるし、されてない日も勉強になる。ただ、時間は帰ってこないけど。

8/8~10でひとり旅をしてきます。青春18きっぷで鈍行で名古屋~大阪~京都と。言ってしまえばピープルインザボックスを見にいきます。
最近はピープルピープル!も少なくなってきたけれど、やっぱりあの話を知ってからはピープルにただならぬ縁を感じてる。ありがとう。そういうことだったんだ。それに2011年のわたしは知らないでしょう、9月に長谷川健一さんとツーマンやるんだよ。すごいね波多野さんは!やまいとオレンジきけるかな!

あの子のことをおもいだす。忘れるもんか。誰より優しくて、誰より頑張り屋なあの子のこと。涙がでちゃうなあ。ちゃんと考えてるよ。また抱きしめてやりたいよ。まだ実感はしないんだ。わたしたちはどうして歳をとるんだろうね。べっちょに会いたいね