マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020037.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020038.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020039.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020040.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020044.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020047.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020048.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020050.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020052.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020056.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -120808_0104~001.jpg

マイ シークレット ライフ Ⅴ -120808_0106~001.jpg

マイ シークレット ライフ Ⅴ -120808_0107~001.jpg

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020084.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020085.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020086.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020087.JPG

マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020088.JPG







イエス★キリストって 






すでに最初から物質性の苦にはりつけにされてる庶民の手で十字架(融通のきかない大衆性の象徴)にはりつけにされたんだよねぇ 





「おまえふわふわしてんな」て 






「われわれと一緒に痛め、血を流せ」て 






ちがうか?












。。それはまだ私が小学校の四年生か五年生のころのことであった。ある日、学校から帰った私をとらえて母が奇妙な宿題を課した。「裏の氏神の境内にある曲がりくねった松の大木が、どのようにしたら真っ直ぐに眺められるか、考えてみろ」というのである。私がもしそのとき、「その松の木を伐り倒して製材所に運べば‥」と答えるような思考をもつ子供であったなら、あるいはまた、母がそのような答を用意する性質の人間であったなら、私の人生と物の考え方とは、現在とは似ても似つかぬ方向をたどっていたにちがいない。しかし、私はこの問題を解こうと本気で考えつづけるような子供であった。ただしかし、問題は少年の私にはあまりにも高等すぎた。翌日まで考えつづけた私はついに屈服して母に答を求めた。「曲がっている木を曲がっている木としてそのままに眺めれば、真っ直ぐに見ることができる」 これがそのときの母の答であったが、分かったような分からないようなこの答を聞いて、私はあっけにとられた記憶がある。しかし、この言葉は今もなお私の脳裏に生きている




荘子 福永光司著より



マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020090.JPG
マイ シークレット ライフ Ⅴ -K0020091.JPG