ふるさと納税でゲットした冷凍庫をハーゲンダッツアイスクリームで埋めてみました❣️
これはテンション上がります
仕事の合間(在宅ワーク)のおやつタイムに、どれにしようかな〜と迷うのが幸せです![]()
最近脳トレになっているな〜と思う事があります。
それは社員の育児休業関連の申請業務。
これも自営業の妻、
何でもやる係の私の業務です![]()
ここ数年、毎年のように⁉️色々と制度が変わって。
パパ育休から始まり、出生後休業支援給付金や育児時短就業給付金に至る様々な制度。
私の頭の中で、ぐるぐる回っています![]()
もちろん社員の収入に関わる事なので、取得漏れのないよう頑張って処理しています![]()
先日、2人目のお子さんの育休から復帰した社員の育児時短就業給付金の申請をして驚いたことが。
結論から言うと、〇円だったんです。
支給無し![]()
申請書類の準備をしている時からもしかして…とは思っていたのですが。
何故かというと、1人目育休復帰時から2人目産休に入るまでも時短勤務だったから。
算定されるのは復帰前の半年間の給与ですから、そうなんでしょうが、何だか腑に落ちない私です。
フルタイムで働いたと仮定した金額になるようにするんじゃないの
なんて、ちょっとモヤってしまいました。
始まったばかりの制度だから、この事もそのうち改善されるのかな。
使える制度はフル活用して、子育て期間に収入が保てる事は家庭にとって重要な事ですから。
そして私も申請業務を頑張るので、厚生省も申請の簡易化を頑張って欲しいと思うのでした![]()


