こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低18.0度。
湿度高め、日中風があったのでそれでも過ごしやすかった東京の隅っこです。
昨日鳥トピックス:
週明けてムクドリの密度がすごいことになってました。
巣立ちヒナが一斉に畑にやって来ていたのです。
それを狙ったオオタカを…2mの距離で見てしまいました。でかっ&格好良い!!
畑のコチドリは2羽元気
2箇所目のはヒナが居なくなって親鳥も居なくなってました、厳しい(´・ω・`)?
何処かに移動しただけなら良いのだけれど。
3箇所目はちょっと距離があるのでまた覗きに行って来ます。
イカルチドリは今日も川の中洲で営巣場所の選定やってました。。。
こだわりの営巣場所、見つかりますように
以下、4月27日在庫です。
今年弘前観桜会100周年で弘前市役所(弘前城公園対面)の玄関はこんな風に。
屋上解放していてこんな風に岩木山を眺める事が出来ました。
美しい山ですが単独峰なので結構怖い山でもあります。
入場券を購入して本丸公園へ。
石垣修復中の弘前城は…なんだか落ち着かない感じ。
では行ってみましょう、鳥の人モード。
本丸公園から鷹丘橋を渡って北の郭通過して武徳殿脇を抜けて
有料エリアを出て(チケットを持っていればその日は何度でも入場可能)
蓮池方面へ下りていきます。
本丸公園からは見下ろす事が出来る蓮池にオシドリがちらほら。
西濠でも見たことあるけどこっちはボートが結構往来します。。。
もうちょっと花が散ってからの方が艶やかで素敵だったかも…ってもったいないか。
あと1回続きます。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
子供の頃ここでコブハクチョウに喧嘩売られて
ガブガブ噛まれたのでちょっと恐怖の場所だったりする。