3月30日在庫、バンともふもふ(虫注意) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低18.4度、

昼過ぎから雨が降って暗くなってから本降りとなった東京の隅っこです。

 

GW明け一番憂鬱なのはこれ=BBQピープルが放置したゴミの山。

子連れでこれやって帰るんですよ?

ケース買いしたビールの飲まなかった缶未開封で箱で捨ててあるんですよ?

汚れたグリル、フライパン、食器、ビニールシート、子供のおもちゃ。

ハシブトガラスの群れだけは狂喜乱舞してましたが

そろそろ禁止にして欲しいなあ…

 

 

昨日鳥トピックス:

 雑木林の隅でスズメを見かけるようになっています。

 巣立ちヒナが見られるまでもう少し。

 ようやっとエナガの巣立ちヒナに会えました。

 近かった…おばちゃんの魂を奪って去っていきました。

 川沿いの林でツミの声。対岸にて見えず。

 

 スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ガビチョウS、

 ツバメ、イワツバメ、カルガモ、コジュケイS、ハクセキレイ、

 マガモ、エナガ、コゲラ、シジュウカラ、モズ、

 カワウ、ホオジロ、キジ、ヒバリ、コチドリ、

 アオサギ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ツミ、ヒタキSp、

 セグロセキレイ

 

3月30日在庫続きます。

バンは冬季地元の池でも見られますが

首をカクカクさせて泳ぐのでまともな写真がありません(大汗)

しかも人から餌をもらえる場所からやってきたのかリュックを開けようとすると

人の前をウロウロする挙動不審です。

 

 

以下、虫注意です。

この季節になると気合を入れて探す虫があります。

それは…ビロウドツリアブ。寄生バチなのにこのラブリーさラブ

あ、実物はすごくちっちゃいですよ。

 

 

今年はトンボの出現も早く昨日はアオスジギンヤンマがお初でした。

トンボの人が

 「トンボ以前より減りましたね」

 「人間が感知できないところで何か起こってるんですかね?」と。

虫を嫌がる人は多いけど

世界は虫が回しているのよ、これ本当。

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。