2月1日在庫、うまりたいのか | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低10.1度。

午前はそれでも冷たい風が吹いて寒かった東京の隅っこです。

散歩の方と「もっと暖かいと思ったのにね」これが合言葉みたいになってました。

昼前から風がおさまってぽかぽか陽気。

 

駅から桜並木のある方向へ向かうバスにお弁当のお重を抱えた奥様方が

乗って来てお花見前から楽しそうに会話の花が咲いてました。

そして夕方から曇って夜は雨となりました、春の天気は慌しいですね。

 

昨日鳥トピックス:

 イワツバメ今季初確認、昨年3月23日。

 畑のコチドリカップルは営巣場所を探している模様。

 

昨日の富士山@畑から。

 

 

雑木林のカタクリはそろそろ見頃になってきましたが

私は個人的にこちらのニリンソウの方が好みです。

 

 

以下2月1日在庫です。

上の写真のニリンソウが咲く辺りでシロハラがせっせと掘ってます。

掘る勢いでどんどん本体が埋まっていきます(笑)

 

 

考え中。シロハラは昨日もまだ居ました。

 

 

通路挟んで反対側のクヌギの木の下にはコジュケイがやはり埋まってます。

 

 

良いチリ!!

 

 

ダブルオチリ!!

 

 

手前の小さい個体が9月生まれの幼鳥。後ろは親鳥です。

 

 

コジュケイは寒いうちは9羽の群れで動いていましたが

今はカップルで動いています。

あちらこちらから同時にチョットコイ♪始めるので

至近距離でやられるとほぼノイズですww

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。