1月26-27日在庫、温泉旅行(後編)・それは無しよ | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低5.4度。

日中は風も吹かず穏やかな陽気だった東京の隅っこです。

 

近くの林だけ覗きに行きましたが

自然観察会なるものをやってまして人の波にもうわあああああとなりましたが

スミレを撮影しようと熱くなってるおっさんが踏んでる足元の植物は

やはりスプリング・エフェメラルのヒメニラなのよーーーーうわああああああ

鳥の人にもあるあるですが…もうちょっと周囲をちゃんと見ましょうよ、ということです、はい。

 

前々記事の続きです。

ミヤマホオジロ見たいなあ、と来てみた場所でしたが

一巡目ではまったく姿が見えず

車に戻って振り向いたら背後にいました。

地元で「居るよ~」と教えてもらって行った先で何度

「昨日までは居たよ~」となったか解らん鳥なのに。。。。

7羽ほどの群れでした。

 


アトリとミヤマホオジロ。

 

 

アトリの方が一回り大きいし、気が強いようで

ミヤマホオジロを追い払いにかかります。

 

 

大雪降った後、登れるかどうかも解らん雪の山道を運転してくれた相棒に感謝です。

 

もう一組撮影にやってきた地元ナンバーの車の2人組♂@どちらも団塊世代ぐらい。

挨拶をして鳥バナをしていたまでは良かったのですが

そのうちの1人が我が家の車のナンバーを写そうとしたり

メモしようとしたり…すごく気持ち悪くて。

会いたかった鳥2種類のうちの1種類には会えた喜びが

かなりまともにぶっ飛んだ思い出。

 

最後にこちらでご飯食べて

近くでお土産買って帰りました。

地元の新聞に「入るのに勇気が要る店」と載ったとか聞きました、が

本当かどうか知りません。

 

ここのモツ煮はマヂ美味いです!!

お向かいが「碓井鉄道文化村」ですので鉄分補給しながらご飯食べられます!!

 

 

また温泉行きたいなあ。

温かくなってきたら冷鉱泉とかも良いよね←完全に現実逃避モード。

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。