11月14日在庫、畑の主様と虫の話 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低0.5度。

プラスの気温が温かいと感じられる(のは多分私だけ?)東京の隅っこです。

 

少しだけ現実逃避してエナジーチャージしてきました。

あとは生きるのと年越し準備に追われてました(笑)

 

蝋梅が咲き始めていました。

もう少ししたらこの通りが良い香りに包まれるでしょう。

葉っぱがついているのに花が咲いてるのは毎年の不思議です。

 

 

昨日鳥トピックス:

 ワカケホンセイインコ=緑のLサイズが庭にやってきました。

 ご夫婦でいちゃいちゃしながら

 窓の内側の私の顔見てキューーーー!!って餌を催促してました。。。。

 えーとそろそろ脂を出してもいいかな…と思った係の者


11月14日在庫の続きです。
畑のセグロセキレイは普通に鳥っぽく見えます。



縄張り争いこの頃からもう始まってました。
流石にまだ求愛ダンスみたいなのは見られませんが、来月に入ったらもうチェックしなくては。

 

 

畑の隅には農家さんが仏壇に飾る花を育てている事が多いですが

この時期でもホシホウジャクが居るのには驚きました。

 


ホシホウジャクは虫っぽくないのがラブリー。

 

 


あ、これは昨日の在庫。
ロープを止める金具になりきりのシャクガの幼虫です(笑)



シャクガの種類は良く解りません。
虫を撮ってるのも楽しいですが何を撮ってるのですか聞かれてドン引かれることが多いような…しょぼーん

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
本日誕生日~いやっほうーーー