10月11日在庫、濃霧の日 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低4.2度。

昼過ぎまで晴れ、後曇り、夕方になってポツリポツリ雨粒がこぼれていた東京の隅っこです。

 

昨日鳥トピックス:

 アトリが数羽、2箇所の林の縁で確認。

 イカルが居たそうなので明日探してみようと思っています。

 ドバッと来てくれないかなあっと淡い期待をw

 

鳥を見ていた時に自転車で通りかかったおじいちゃんに

自己流健康法を熱く語られましたが

・とにかく年をとったら誰かとおしゃべりをする(ぼけないように)

・立って動く(背筋が曲がらないように)

とここまでは良かったのですが

・草履で歩く(爪に呼吸させる)

・自転車に乗る(風を感じる)

・マスクをしない(良い空気を吸う)

というところまで来てから

このままだとフンドシ一丁で走れーと言われそうな冷や汗もんの何かを感じ取り

ゆるーくお暇しました。

 

いろんな人がいますね(大汗)

 

10月11日在庫です。

私がエナガを、エナガは藪の下の何かをガン見中です。

 


池のカメを私が、私をカメが警戒してガン見中です。



光があるように見える上2つの写真ですが
この日視界が場所によっては100m無かったのですよ。
撮るとこんな感じになります。



眼鏡曇るし、レンズも曇るし
防湿庫に全身入りたいよママーンと逃げ帰る途中の梅ノ木では
10月に入ったと言うのにホオジロが囀ってました。
そういえば昨日もさえずってましたっけ。



猫に餌やりしてその後を片付けていかない人が夏以降いるようで



地域猫の面倒を見ているNPOの方々が困ってます。
昨日も会話しましたがカラスもタヌキも寄るし最後には苦情がやってくる、と。
暗くなる直前に回る方も午前に回る方も
早朝来てみると既にあるというのでおそらく真夜中に餌だけ置いていくのでは?とのこと。
ちなみにここには街灯がありません。
根性は褒めたい気もしますが行動は褒められませんわね。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

本当、いろんな人がいますわよ。