1月29日、気分転換 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低、なんと15.7度。

相棒を朝6時台に駅まで送っていった時の車の温度計が17度。

昼過ぎから晴れ、日中暴風吹き荒れた東京の隅っこです。

 

鳥トピックス:

 コゲラが交尾してました←カメラ間に合わなかった…

 林のメジロが巣材を集めていました、今は外装工事中のよう。

 最寄のエナガの巣はハシブトガラスに襲撃されてアウト。

 巣の位置が少し高かったので心配していたのですが…

 

 他、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、

 シメ、ウグイス、ガビチョウ、メジロ、ハシブトガラス、

 カルガモ、コガモ、モズ、コゲラ、ハシボソガラス、

 アオゲラ、エナガ、シジュウカラ、アオジ、ダイサギ、

 マガモ、コサギ、アオサギ、カワウ、カワセミ、

 ホオジロ、カワラヒワ、キジ、アカハラ、ヒバリ、

 ハクセキレイ、コチドリ、ツバメ、イワツバメ、イソシギ、

 キセキレイ、セグロセキレイ、コジュケイ

 

まだ見られる鳥は30種を超えていますがこれからどんどん少なくなっていきます。

 

1月29日の在庫です。

 

前日目の前で猫がジョウビタキを持って行ってしまったショックから

立ち直れずに居た私を相棒が違う方面へ散歩へ誘ってくれました。

 

コンクリート護岸の川の中州にイカルチドリが居ました。

 

 

1羽だけで寂しくないのかな?

最寄のはペアなのです。

 


立春過ぎるまで雨が降らずにカラカラの東京の隅っこは川も干上がっています。
干上がった川の真ん中に何とゴイサギの幼鳥が寝ていました。

 


2羽目。大丈夫なものなのかしら。

 


ここにもカワセミは居ます。
隣で見ていた4歳ぐらいの男の子が「飛び込む?飛び込む?」と一生懸命に聞いてました。



相棒にミニストップのちっちゃなプリンまんを買ってもらって帰りました。
気分転換にはなりましたね。
食べ物に釣られた感が無いわけではないけれど…

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。