こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低6.6度。
日中半袖の人が出現するくらいの暖かさだった東京の隅っこです。
いきなり20度近くの気温は驚きでした。
個人的には15度ぐらいがずっと続いて欲しいのだけれど(笑)
植物育たないのでそれも困りますね、ハイごめんなさい。
鳥&植物トピックス:
カワセミの巣穴を見つけちゃいました…。
今年もまあ危なっかしいところにと見つけた一同心配しております。
婚姻色が出始めていたコサギを見に行ったら…良い色に染まる前に
出会い求めて旅に出た模様。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。タイミングって難しいですね。
朝雑木林の主様と「ヤマエンゴサクこんなところに咲くんだね~」と眺めていて
一枚撮って帰りに光の具合が良くなってから撮ろう!と決めて帰り際
観察会らしきおば様の群れに遭遇。 「この植物は○○って言うのですよ~」
と図鑑片手に1人が案内する脇で
他の1名がそれをむしりとると言うありえない構図。
私有林の柵超えて観察会でスプリング・エフェメラルむしりとる神経って何なんですかね??
そうそう、キノコ生え始めてましたーーー
自分でトピックス書いてて具合が悪くなってきました。
(毒を撒き散らしてしまいました、すみません)
気を取り直して1月26日の在庫です。
この日朝起きて水道管が凍りかけてて朝の準備がヒーヒーだった日。
ダイサギがカワウのかき回したおこぼれを狙っています。
コサギも居ます。
主役はカワウ様。
やる気のカワウ様。
ああ、カワウ様。
カワウ様。
望遠しかレンズ持ってなかったので撮りきれないのですが
実は20羽以上のコサギとダイサギが5羽のカワウを囲んでいたのでした。
多分どこかの水場が凍ってここにやってきたのでしょう。
川から公園へ移動しました。
桜の木からジョビ子がひょっこりご挨拶。
梅林の方へ移動したらメジロのカップルがくっついてました。
ラブラブ羽根繕い見られるかも!と思ったら
このカップルをヒヨが蹴散らしました…
畑方面へ移動して続きます。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。