12月30日、ハクチョウの歌 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低1.0度。

朝から晴れ、昼から雲が出始め風が強くなった東京の隅っこです。

 

花粉症極まりつつあり発熱でふーらふらしながら

 

昨日鳥トピックス:

 チドリのピォピォ聞こえたら川を覗きに行かねばなりません。

 コチドリはまだでしたがイカルチドリは発見しました。

 

 少し離れた竹やぶからウグイスの良い声が聞こえてきます。

 ゆう様のコメントの「ポ、ポテト♪」思い出し笑いしていましたともww

 

雑木林のヒロハノアマナ咲き出しました。

 

 

カタクリばかり注目されますがこの花もちっちゃな春の妖精です。

 

12月30日の在庫です。

帰省ラッシュも一段落しただろうし大掃除とかも済んだし

相棒の仕事疲れも抜けただろうというところで

年末恒例のコハクチョウ観察に出かけました。

 

やはり普段運転慣れない車が出てくるせいか

朝6時台に高速が事故渋滞こいててマヂかーーーーとなりましたが

何とか現地に着きました。

 

ここのところ増え続けてるような気がするオオバンがお出迎え。

オチリに朝日が当たり始めました(笑)

 


まさか晦日に年賀状のネタということは無いと思うのですが
いつもはガラガラの駐車場は一杯、川原に車を止めて飛立ちを待ちます。
奥にカメラ団子が居ますが当然三脚をどっかり構えて譲り合いなどありません。
少し動いたら川に落ちそうな場所にぎゅうぎゅう詰めなのには驚きました。

 

 


コハクチョウたちは助走をつけないと飛んでゆけないので上流側に集まっています。



飛立ち始めました。
この組は幼鳥1羽、親鳥1羽。
親鳥が1羽残ったチビを連れてやってきたのかと思ったらジーンとなりました。



ご飯だご飯だ~♪



朝の鳥の飛立ちは次の日を迎えられた喜びに満ち溢れています。

本日3月11日。
この記事を書いているのは金曜ですがあの日は金曜日でした。
津波のニュースを見ていられなくてそれ以来TVをあまり見なくなりました。

人生がまだ続いていることに感謝を。
止まってしまった時間に祈りを。

困っている方々に愛と行動を。


ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

続きが有る&現像しちゃったので続きを日曜にアップします。
なんともしまらない〆の鳥見となってしまったのです。。。