12月7日、うつらうつらともふもふ | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低は前記事に。
朝は冷えましたが日中は風は有るものの暖かかった東京の隅っこです。

鳥トピックス:
 今年はコガモが川に居ます。
 夜中お風呂に入ってると川の方向で鳴きながら飛んでいるのが聞こえます。
 マガモが減り、オナガガモは居なくなりました。
 アトリ、カシラダカは数が減りましたがまだ居ます。

 他、
 スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、
 シジュウカラ、ツグミ、シメ、ウグイスC、ハクセキレイ、
 モズ、コサギ、コガモ、カルガモ、ダイサギ、
 セグロセキレイ、エナガ、コゲラ、シロハラ、ハシボソガラス、
 カワセミ、マガモ、カワラヒワ、アオジ、アオサギ、
 ジョウビタキ、ヒバリ、コジュケイC、カワウF、アトリ


12月7日の在庫です。

寒くなってきたこの頃、隣家の雨どいで風除けしながら寝てるスズメ。
ねぐら入りまであと何十分という時間にうつらうつら。



ダウンコートを出来る限り膨らませてもふもふ。



今年は冷えますね。と公園の掃除の方とお話していました。
庭のスズメはこの頃からどっと数が増えました。

もうお歌の練習をしている子も居るので
これから段々数は減っていくでしょう。

そうそう、先日給湯器の配管の傷んだ断熱材を相棒が交換していた時に
2階の水圧を確保するために設置してあるポンプのケースの中に
多分スズメの巣がありました(笑)
道理で台所に朝立ってるときに子スズメの声が聞こえた訳だわ



ここに居た証の羽根が残っていました。
多分スズメだと思いますが如何でしょう?



ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

まさかあの隙間から入り込むとは思わなんだ…