7月6日、3分間チャレンジ(孵化後22日目) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低を…リセットできずに見損ねました。

午前5時半時点で21.9度でした。

 

探し物ついでに物置の掃除を思い立って始めたら咳が止まらなくなりました。

エアコンで喉も弱りきっているだろうし喘息もち、気をつけなくては。

 

鳥トピックス:

 池にチョウゲンボウ、オオタカ、ツミと勢ぞろい。渡り始まったかな?

 ツミは池の上を飛び交うツバメを目の前で追いかけていました、が

 あまりの近さにあんぐり口を開いたまま見てただけ。

 

 通称庭でガビチョウが2羽の幼鳥連れで藪を移動してるのを発見。

 繁殖確認しちゃったかも、うわ

 

7月6日の在庫です。

 

トウネズミモチの花が咲き始めました。

冬実が熟した頃人気のレストランになります、レンジャクも好きですよ♪

去年はツグミが多かったので年末までに無くなってましたが。。。

 

 

前記事のオチビさんは相変わらず人を見ると迫ってきます。

くれないと自主的に去っていくところが2日間の成長…ほんまかいなーーーー

 

 

カワセミを待っている気にもなれず畑の方へ移動。

まだ親鳥よりは小さい推定9cmの毛玉です。

 

 

あと1週間で本当に飛べるの?という容姿ですが

伸びをした時にこの毛玉の下にしっかりした羽根が生えていて

おおおおお!と思ったのでした。

 

この頃から飛べるようになるまでがエキサイティングです。

孵化後1日から既に羽ばたくようなしぐさは見せますが

羽根が伸びたこの頃揚力で舞い上がるようになります。

 

ふわふわの毛玉がふわりふわり、跳びます(≧∇≦)

おばちゃんは悶死します。

育つと可愛くないからという理由で

カメラマンが誰も居ない灼熱の畑の真ん中でw

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。

 

台風12号の予報円がまた北海道を向いているのにイラっとした私。