昨朝のベランダ寒暖計の最低4.7度。
昼前まで曇って薄ら寒かった東京の隅っこです。
鳥トピックス:
南風が吹く予報にトキメキましたが
浮かれポンチは私だけ、いたって静かでした。
ツバメ :昨年3月20日、一昨年3月19日。
コチドリ:昨年3月2日、一昨年3月13日。
公園の遊歩道に囲まれたクヌギの木にハシブトガラスが巣を作ってます。
柔らか素材を運び入れているということは完成間近でしょう。
今は見え見えなので苦情で撤去されなければ良いのですが。
1月8日在庫の続きです。
某アオジの現場を通りかかった時の事。
突然シジュウカラが警戒音を上げて茂みに逃げたので
上を見たらチョウゲンボウがホバリングしてました。

何か狙ってる様子から突然上昇を始めたので???
オオタカ幼鳥らしき鳥がチョウゲンボウを追い始めました。
が、痛恨のもやっと。
右がチョウゲンボウ、左は何でしょうね。

この時チョウゲンボウがピーピー鳴いてたのですよ。
鳴き声を聞く機会はあまり無いので
気の毒ながらちょっと感激して眺めていたのでした。
おまけの足元:
ジョウビタキのお嬢さんが不機嫌そうに固まってました。

お嬢さんの右側石の上、白い粒は全部まかれた餌です。
影になる場所を選んで出てくるので餌を順光になる側に置いたのでしょう。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
某アオジについてはまだ見ていない雌を
見つけるミッションがまだ残ってます。