GW前半のおでかけ | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低20.4度。
断続的に強い雨が降っていた東京の隅っこでした。

小鳥の声も少なめ。
でしたが、キジバトだけは電線で天然シャワー!と
喜んで羽根を拡げておりました(爆笑)

4月26~27日の在庫です。
といっても半分以上旅行記です。

前年同じ頃に訪ねた時は
キビタキやコマドリ、カヤクグリなど色々見られたので
同じころに行ってみたのですが
例年より雪が多かったのかなんといつもの林道が通行止めでしたショック!

それでも宿の前でアカハラ親分がお出迎え。

akahara_150704_01


ミソサザイ、オオルリ、カワラヒワ、アカゲラ、ゴジュウカラ、
ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、エナガ、コゲラなど見られました。

双眼鏡にカメラくっつけてタヌキなど撮って遊んでいたり

tanuki_150704_01

帰りに寄ってみた「妙義山さくらの里」はちょうど桜が良い時期で
駐車場に入れず断念。
地元の人でも朝から気合入れないと大変らしいです。

なのでその先の神社にお参り。

mori_150704_02

日本一のだいこく様がここにいるのは知らずに大喜び。
妙義山1104mですが鎖場がある山ですから
境内を登るのもぜーぜー言いながらでした。

てっぺんまでたどり着いたら

mori_150704_01

この奥にオオルリとセンダイムシクイが鳴いていたのでした。
がんばった自分にご褒美だーって大喜びして
関東平野に下りたくない!と駄々をこねながら帰りました。
だってこの日29度ですよ。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

鳥見にお天気パワーと筋肉は必須だと思う今日この頃。
ハーフスクワットはかかしませんよ、ええ