鳥いっぱいなのに | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低3.4度。
4度を下回るとぎりっと冷えたと感じる私と
日中は穏やかに晴れた東京の隅っこです。

鳥&それ以外トピックス:
 スズメ、キジバト、ヒヨドリ、モズ、メジロ、
 シジュウカラ、コゲラ、エナガ、シロハラ、コサギ、
 カワウ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ホオジロ、
 カルガモ、イソシギ、カイツブリ、マガモ、コガモ、
 カワセミ、バン、クイナ、カシラダカ、アオジ、
 カワラヒワ、シメ、ツグミ、アカハラ、クイナ、
 ルリビタキ、アオゲラC、ウグイスC、ガビチョウ、オナガガモ、
 アオサギ、ワカケホンセイインコF、オオタカ幼鳥F、ノスリF、ハシブトガラス、
 ハシボソガラス

 ツグミが2羽地面に下りて採餌していました。

 カワセミを撮ってるカメラマンに嫌がらせしたくなる気持ちも
 まったく理解できないものではないです。
 狭い通路を三脚で占拠して注意しても聞かなくて。

 その嫌がらせが度を過ぎていて
 近隣住民の生活を脅かすような行為だった場合
 やっぱりアホやん、と言わざるを得ないです。

 嫌がらせなのか
 単なるいたずらなのか
 いずれにしても普通の精神状態ではやらないようなことが
 地元でありました。

 冬鳥シーズンは最高に楽しいのに
 やりにくいシーズンにならなければ良いなあ、と思いつつ帰宅しました。


9月25日の在庫です。
今季はモズの高鳴き初認を記録できませんでした。
悔しいけれどモズが見やすい季節は嬉しいです。

mozu_141204_01

何かご用?
ギチギチ鳴いていること、随分少なくなってます。
リアル庭には時々モズ男さんが遊びにきてますよ。

帰り道の雑木林の片隅にアオサギが休んでいました。

ao_141204_01

ほとんど謎の物体だね。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

自分探しをする気はさらっさら無いけれど
鳥アタマ鍛えにアウェーにお出かけしてみようかな。