孵化後5日目、足跡と | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

完全夏ばてのため、リセット忘れで
昨朝のベランダ寒暖計の最低は欠測です。
ただ午前6時の時点で27.8度あった東京の隅っこです。
輻射熱込みの最高38.4度。

夕方になってから雷が鳴り響き続けています。

鳥&それ以外トピックス:
 アオサギ、コサギが地元に帰ってき始めています。
 カワセミの二番子が飛び込み練習を始めています。

 雑木林の彼岸花が咲き始めました。

higanbana_140801_01

 (東南北を林にふさがれて日照時間が短いからでしょうか?)
 少しずつ、季節が動いているのを感じます。
 夜になってからカラスウリの花を撮りに行こうと思っていたのですが
 雷怖いので後日とします。


5月19日の在庫から。
孵化後5日目。
大分足元がしっかりしてきたコチドリのヒナ。
畑のおじちゃんに通路に入って良い?と聞いたらOKくれたので
入らせてもらって何枚か。

kochi_140802_01

おじちゃんの長靴の足跡とちび。

kochi_140802_02

kochi_140802_03

ナスの花が咲いていた頃でした。
ここのナスは絶品です。

孵化後5日目くらいから
羽ばたき練習始めるのが目立ちます。
そして、親鳥のオナカの下に全員は潜れなくなります。
動けるようになってすぐ自分で採餌を始めるコチドリヒナ。
動きは速いですが(100mくらいなら1分程度で移動してます)
それだけ危険も増えると言うこと。

育雛中の野鳥を観察するのは
居なくなったことも解る分しんどいです。
それでも今日は生きていた、生き延びた。
限られた時間の観察時間で、もちろん邪魔にならないように。

その一瞬を精一杯愛そうと思います。
(これ多分人間が生きてる時間も一緒なんですよね)

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

おまけ:
 FP様のガマグチヨタカという単語でおさらい始めて見つけたページ。
 これは反則でしょーーーー