尾羽の加減、その2 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

今朝のベランダ寒暖計の最低は-1.0度。
冷え込みました。
ちなみに日中の最高が13度。
穏やかな陽気だった東京の隅っこです。

鳥トピックス:
 シロハラとジョウビタキが増えてきたような気がします、この時期に。
 鳥トピックスではありませんが
 フキノトウが顔を出してるのを発見して幸せ。


12月12日の鳥見続きです。
定点観察最後に水場に寄ってみました。
水場と言っても誰かが整えているということではなく
水がたまっているところ(笑)

ここにもオナガの集団が。

onaga_140129_01

どうして尾羽が長いのに
尾羽が下につくのは嫌なんでしょう、この方々(笑)

onaga_140129_02

(オナカのフカフカも良く洗うんですよ)

onaga_140129_03

入れ替わり立ち替わり飛び込んでは
周囲の藪に飛び込んで羽根の手入れをしていました。

でも真打ちはやはりこの方。

onaga_140129_04

(カラスの行水に混じってピヨの行水ピヨーーーー!!)

一瞬飛び込んで体を揺すって水分行き渡らせて
水浴びした気になってる、そんなピヨが好きですwwwww

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。