午後からやはり強い南風が吹いて
暑くなった東京の隅っこです。
今年の春は暴風吹き荒れることが多い東京の隅っこですが
餌台終了してからもなおこの鳥は庭でキューキュー言うてます。
前記事でいただいたコメントで大丈夫でしたか?と
ありましたので…こんな感じです。

(係のもの!餌は無いのか?)
写真の向き、間違ってないですからw
人の顔を識別出来ているようで、目を合わせると
キューキュー羽根を震わせおねだりします。
我が家から2kmほど離れた桜並木のある場所に
彼らのねぐらがあります。
以前川沿いにあった雑木林が治安維持のためだったか
良く解らない理由で伐採される前はそこにねぐらがありました。
アオサギやゴイサギが昼間休んでいる面白い場所でした。
篭脱けでも住みにくいならば
ずっと居る鳥が住みやすいわけないですよね。
タイトル通り、本日より愛鳥週間が始まります。
身近な鳥も珍しい鳥も分け隔てなく愛したいです。
おまけ:
公益財団法人日本鳥類保護連盟のHPに
ワカケホンセイインコ調査のページがあります。
ワカケホンセイインコ調査
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
オオタカにモビングしたり結構気性は激しいっぽいです。