洗濯日和の東京の隅っこです。
洗濯日和なので狂喜乱舞状態(=ほぼヤケとも言う)で洗濯して
鳥見に行った先で久しぶりに鳥友と会って
鳥バナに花が咲いたらほとんど鳥は撮影しませんでした。
でも楽しかったです

本日の鳥(9:10~10:50):
スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ムクドリ、
シジュウカラ、コゲラ、ウグイス、ツミ、セグロセキレイ、
アオジ、カルガモ、マガモ、カワセミ、エナガ、
ツバメ、イワツバメ、ツグミ
鳴き声のみ:アオゲラ、コジュケイ
トピックス:
洗濯に燃えていたので遅いスタート鳥少なめ。
鳥友エナガのヒナヒナを「まだかなまだかな?」皆楽しみにしている様子。
エナガは抱卵2週間+巣立ちまで2週間が目安。
巣を発見してもそぉっと通り過ぎてあげてくださいね。
カメラを向けてるのが原因でカラスが巣を発見して
巣自体を襲撃してしまう事もあるそうですから。
写真が無いので恥ずかしい庭の一角を。
ヒヨドリ用にミカンやリンゴを刺していた一角には
餌台を始めてから何故かヘビイチゴが繁茂するようになりました。
あれ美味しいとも思えないんですが。
朝義母様が「庭にハトが落ちてる!!」と
いうので慌てて窓から覗いたら

(落ちてるんじゃなくて落ち着いてるんですぅ)
どうも座りが良いようで日向ぼっこをしてるキジバトが。

(羽根干し気持良いですよ~)
この子達にとっても日の恵みですものね。
そっとしておきましょう。
ご来訪ありがとうございます。