雨が上がっていることを期待して外に出たら
傘が役に立たない霧雨模様でした

茄子と豚肉の煮物でも作ろうかと
茄子買いに近所の農家まで歩いて帰ってきたら
我が家前電線にこの方々が5羽。
茄子持っててもカメラは持ってませんでした。
雨の日に決まってやってくるのは何かもらえると学習したのかも知れません。
去年は雨の使者はアオサギとカワセミだったのに1年で随分様変わりしました。

(ハニ~、嘴をフキフキしてあげたいよ)
よしずの影から。雀の育児支援蹴散らして食べてます。
呼びかけると写真の雄1羽だけ返事をするし、
人の言葉そっくりのぐぜりをします。篭脱けさんと思しく
寝室のガラス越しに見えても逃げません。
困りますが、向こうも困っているのかも知れません。
以前低いなを観に行った場所でも沢山飛んでたことを思い出しました。
向こうはメインフィールドではないですが
メインフィールドと様子が違って楽しいです。
あ、低いなは4月20日以降観察されていないそうです。
最後の頃は真っ赤に染まってそれは綺麗だったそうですよ

夏鳥だから居るかと思って探していたら定点観測の方が教えてくれました。
(迷子になってた私に道案内本当にありがとうございました

ご来訪ありがとうございます。