ガイドツアー参加(その2) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

今日は朝から気持ちよく晴れています。
が、気温は上がりそうです。
ちょうどいい天気なんてありませんよね、あはははは。

昨日から引き続きガイドツアー参加の後編です。
集合時間に集合場所に集まって説明を聞いている間、
モズの高鳴きが聞こえてきました。

上の池でカワウ、コサギ、アオサギ、ミシシッピアカミミガメを観察。
観察窓に移動してアオアシシギ、ハクセキレイを観察。
(タシギも居たみたいでした)
頭上を飛び去るゴイサギ2羽、カワウ数羽。
更に下の池に移動しながらヒヨドリの巣を発見、
今の時期大きくなるジョロウグモの数を数えながら
下の池の擬岩へ移動、セイタカシギ、アオアシシギ、イソシギ、カルガモ
コサギ、ダイサギ、アオサギと観察して終了でした。
一度は飛び去ったカワセミ君が再度現われて皆の眼を楽しませてくれました。

seitaka_081015_01

(こっち向いて~ぇ)

seitaka_081015_02

(こっち、向いてぇぇぇ)
ほぼ悲鳴です。
ずっとふり向いてもらえませんでしたガーン
寝てたのかも…リベンジします。

ガイドツアー中は皆様に見て頂きたいし
撮影はまた今度機会があったらにしましょう。
電車1本で行けますし。

同じ擬岩で同じ時間帯に風の竜馬さまと遭遇していたようです。
世の中狭いですね。
(はっ、鳥が居る場所が狭いのか?)
オオハシシギがいたようです。
私が訪れた時にはいませんでした(しょんぼり)

ガイドツアー珍道中、あと2回くらい続きますw