恵みの雨のもたらすもの | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

午後から止みましたが午前はこんな感じ。
今日はいつも近辺で野鳥観察している方と出会って話しました。
この雨で小鳥の巣が4つダメになったのを見たとのこと。
公園にあったエナガの巣はカラスに落とされたとのこと。
自然だから…それでも残念だったね、と話しました。

suzume_080414_01

それでも小鳥は動いてます。
以下、雨の後シリーズ。

kawarahiwa_080414_01

ここ数日、近所の小学校の木にカワラヒワの巣立ち雛と思しき子が飛んできます。
どうか無事に育ちますように。(良い写真が…撮れないんです)

segur_080414_01

(川の流れのように~)
角材雨に流されたのでしょうか。
乗ったセグロセキレイが一緒に流されていきます。

tugumi_080414_01

大分色濃くなったツグミが元気に掘削しています。

tugumi_080414_02

(瞳、キラリキラキラ

隣でムクドリも元気に掘削しています。

muku_080414_01

(瞳、キラリキラキラ
お口の淵の青いのが気になります。
何故かツグミを追い払って現われたシメさん。

sime_080414_01

(瞳、ギラリあせる
やっぱりお顔が怖いです。

良い季節は同時に厳しい季節でもあります。
がんばれ、小鳥たち。

本日の鳥さん:
 スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、アオジ、カワラヒワ
 カルガモ、マガモ、コサギ、カワウ、セグロセキレイ、ハシブト&ハシボソガラス
 ツグミ、シメ、ツバメ
 鳴き声:コジュケイ、アオゲラ