一斉に芽吹いた柳の新芽を食べるフトドキ者、ヒヨドリ。

(ぶちっ)

(はみはみ)
ヒヨドリほどシアワセそうに食事する鳥を私は知らないのです。

エナガもやってきていました。勿論集団ですが追いかけていると
すばしっこすぎてノイローゼになりそうなのです。

(超ピンボケだけどお日様の下で嬉しそうな一枚)
ボケてても好きな写真ってたまにあります。

その真下の完全保護色、カルガモ休憩中。
以下、お散歩帰り道は冬鳥モード。

その脇の遊歩道を走っていたツグミ(昨日は一羽も居なかったのに…)
カワセミ君たちは相変わらずバトル中だったけど、シャッター押したら
正面顔になっちゃったので今日は画像無し(号泣)

膨らみきったシメさん。
どうも数メーター先の川で丸洗いの後だった模様。
オナガも居たけど枝被りすぎてとてもムリ。

今日は現われた目が三角のジョウビタキ雌。
足元にはアオジの群れ。相変わらずユルユルで踏みそうになります。
そして藪の中にウグイスが「ホーホケキョ」やっと鳴いてくれました。
嬉しいのです。
番外編:

(バーベキューの後には♪、何かがあるのさ♪)
ムクドリの集団がバーベキュー跡に…何があったのでしょう???
本日の鳥さん:
スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、カワラバト、シジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラ、ウグイス、アオジ
ハシボソガラス、モズ、オナガ
セキレイ(セグロ、ハク)、コサギ、カワセミ、カワウ
カルガモ、コガモ、マガモ
シメ、ジョウビタキ雌、ツグミ
鳴き声のみ:アオゲラ、コジュケイ
来週から近所でカタクリ祭りが始まってしまうので
鳥見、結構大変かもしれません。
軽量三脚とマクロレンズの練習でもしようかしらん、といったところです。
今日はシャッター乱射モードだったのでちょっと反省。
トリミングしているのはエナガのみ、あとはサイズ変更のみです。
構図とかちゃんと考えなくては…。