昨日、今日で日体大まで秋季リーグを見に行ってきました☆

市内ってことで交通費も時間もあまりかからず非常に助かります(笑)


では、そろそろ本題に。

日体大早稲田にフルセット、順天堂にストレートで勝って2連勝!

同じく2勝0敗の中央大東海大に続いて3位につけています。


レポートなんかを書いてみたので良かったらご覧下さい。


第1日目

日体 -2 早稲田

(25-19、22-25、17-25、25-21、16-14)

●日体スタメン
米山・日高・河村・窪井・相澤・佐藤・L野中

【第1セット】
日体 25-19 早稲田

達也君が絶好調です。打てば全部決まる、みたいな。
難しい2段トスもほぼ決まってましたし。
サーブでの貢献も凄かったです。

【第2セット】
日体 22-25 早稲田
▽交替
河村・佐藤⇔高松・松田

ブロックが釣られまくってたのが痛かった気が。
1セット目のワンタッチを取って、繋げて、決めるパターンが総崩れでした…。
2枚替えで高松君と松田君が出たけれど流れは変わらず。

【第3セット】
日体 17-25 早稲田

2セット目の流れで早稲田が優位に試合を進めて行きます。
セットを落としたとは言えども、終盤にブロックとアタッカー陣の調子に復活の兆しが。

【第4セット】
日体 25-21 早稲田
▽交替
窪井→高松
米山→峯村

日高君のサーブと達也君の攻守が好調で序盤は接戦。
中盤で高松君投入直後、何故か早稲田ミス連発。
高松君のおかげで雰囲気が良くなり、更に相澤君の2連続ブロックで一気に差を付けます。
達也君が足を怪我するトラブルがあるも、代わりに入った峯村君と高松君を中心に得点を重ねて逃げ
切り。 【第5セット】 日体 16‐14 早稲田 ▽交替 米山→峯村 軽く処置しただけの達也君が再び出場。 大丈夫かと思ったけど、やっぱり上手く動けず。
リードを得たところで峯村君と交代。 高松君や日高君の活躍と相澤君のブロックで一気に3点差。 そのまま最後まで行くかと思ったところで早稲田が粘り、デュース突入。 峯村君のスパイクと早稲田のミスで初戦勝利! 今日の試合のレポートはまた明日書きます。

皆様、はじめまして。"なん"と申します☆


この度はブログを始めてみました。

男子バレーの面白さを少しでも発信していければ良いな、と思ってます。

いつまで続くか分かりませんが頑張ります。


まずは自己紹介でも。

横浜に住んでるバレー大好きな大学生です。

ちなみに大学は東レ体育館の近所にあるという、まさかの偶然。


バレーは全日本からVプレミアVチャレンジ大学生まで幅広く観戦します。

中でもVプレミアのNECと大バレの日体大を応援中。

NECは元々宇佐美選手のファンだったんですが、彼が移籍してからもずっとファンのままです。

絶対的なエースの居ない全員バレーなところが一番好きです。

日体大は去年初めて見たときに一目惚れ。

全てのプレーをバランス良くこなせ、各プレーの連携がしっかりとれてるところに惹かれてます。

また、何かキッカケがあった時の爆発力も魅力ですね。


特に応援してるのはこの2チームですが、他にも豊田合成FC東京なんかも好きです。

日体以外の大学に関してはその年々によって応援するところが変わる傾向があります。

選手の入れ替えが激しくてチームカラーがコロコロ変わったりするじゃないですか。

ちなみに去年は東海大で、今年は筑波大が好きですね。

去年の東海大は学生らしからぬ組織化されたチームだったこと、今年の筑波は逆に学生らしく荒削りだけど何が起こるか分からない不思議なチームなのが好きです。

あとは個人的に84年生まれの選手には深い思い入れがあって応援してます。


まぁ、こんな感じでしょうか。

三日坊主にならないよう頑張りたいと思います。