①PC⇔キャプボ⇔ライトニングケーブル⇔iPhone接続
②キャプチャーボード画面をOBSに
  上手く行かない避難方法(まずはサイトに乗ってる「映像キャプチャデバイス」にトライください
 GV-USB3/HD
 OBS設定:映像キャプチャデバイス⇒映像は映る⇒サイトに乗ってる設定するも音が出ない。どんなにいじっても音がでない。
 付属ソフト:音がでる。画像もでる。
  ↓
 臨時解決策(OBSサイトでは非推奨)
  a:付属ソフト起動
  b:OBSはウインドウキャプチャを選択
  C:音声入力キャプチャでマイクをon
  ※注意
   このシーンコレクションに映像キャプチャを追加しない
   FaceRigはオフにする(対象がFaceRigでも映像キャプチャが同時起動してるとエラーになる模様)

   GV-USB3/HDはPS4・Switchは通常の映像キャプチャで問題無いことは確認出来ている。
   あくまで、iPhoneのキャプチャの説明です。


③iPhoneでPUBGm起動
 設定PUBG内の自分のマイクはオフにする。
  (この設定で、ゲーム音はOBSに乗る)
 相手の声(スピーカーマーク)もオフにする。
  (相手の声はdiscordから拾う。ONにしてると2重に聞こえる)
④AG03設定:ループバックに。マイクはオンにする
  INPUT MIXだとPUBGゲーム音が配信に乗らない。

⑤配信PCでdiscord起動(A垢ログイン)
 (配信PCでdiscord内の自分の音声はミュートへA垢B垢ともに)
 (これはB垢で音流すとさらにその声を拾ってループになりかねない)
 (配信サイトへの自分の声はマイク→AG03→OBS→サイトとなる)

⑥ サブ機(iPod、サブPC、なんでも可)でディスコ起動(B垢でログイン)
  (仲間との会話も配信に乗せるために、配信機器でもdiscordに入っている必要性があるので別垢で!)
 (配信機のディスコで会話しようとすると、自分の声と同時に自分のゲーム音が他の人へ届いてしまう。
  PUBGで足音混じりはゲーム的に致命傷なのでB垢が必須になる)
 (B垢は配信PCでも音声オフにしているので、役割としては、プレイ仲間へ自分の声を届けるが主目的である)


基本的にはPUBGm配信するにあたって
参加してくれる仲間も
携帯のPUBGと別機でdiscordで会話出来ることが基本スペックとして求められる。



番外変 
無理くり仲間iPhone単品プレイヤーへ
先にdiscord起動してからPUBG起動すれば
ちゃんとゲーム音出て会話も成立する
別のアプリの通知来るとまた音消えるから
おやすみモードも事前に設定しとくといい。
Androidは知らん

バッテーリー残量通知だけは回避出来ない
その時はPUBGを再起動する。
欠点、PUBGゲーム音は小さくなる。