久々に時間がゆっくり取れたので

スタンダードプロダクツに行ってみた

売り場がゆったりと広いと

それなりに置いてある品物も豊富ですね

 

スタンダードプロダクツは

ダイソー系の1ランク上のお店だけど

〇〇が欲しい!〇〇が必要!という

ダイソーの実用性優先とは違う

ちょいシャレた雑貨関係のお店って感じで

目的あって行くわけじゃなくて

店内をフラッと見てまわって

本当に生活上、要るものかどうかは別として

あ!コレ欲しい!飛び出すハート

ピーンと来たものを買うというのが

こじゃれた雑貨屋店での楽しみ方の一つ音譜

 

 

この上矢印ホワイトムスク

香りが良かったので

スプレータイプを購入

 

暑くて🥵集中力も落ちて

イラッとすると

ルームフレグランスや

ファブリックフレグランスで

気分転換して気持ち穏やかに

切り替えたい時があります

 

 

 

パスタや野菜などを塩茹でする時

小さい塩の瓶の穴から出て来るのを

塩の瓶を何回も

シャカシャカ振るのが面倒で

手間と回数減らしたくて

ドバッと量が出る容器を探してました

で、ついに

発見!!

これこれッシングボトルだけど

この出口の大きさなら

塩がドバッと出て

穴が詰まるという事も無さそうだし

便利だろうなと思い買いました

 

 

 

ワンコのお散歩時のバッグ しっぽフリフリ足あと

スマホと鍵が入る

斜め掛けできる軽くて小さめバッグ

 

今まで手持ちにあったのが

皮製のを使っていたので

何気に重かったので

軽い素材のこれを買いました

 

この安さで内部ポケットもいっぱいあるし

キーリングも付いてます

 

 

最初何かと思ったけど

絵の図解を見ると分かりますが

おにぎり大量制作容器です

 

ご飯炊いてタッパーに入れて

冷凍しておくのが常ですが

これでオニギリ作っておいて

冷凍しておけば

昼食時にサッと取り出して

レンチンでお昼ご飯成立だなとキラキラ音譜

面倒をはぶく発想の一つで買いました

 

一気に6個のオニギリができます

大きさも左にチョイ見えるのは

お子様用みたいな

小さいオニギリ6個用

 

私が買ったのは

大人用のオニギリサイズで

コンビ二とかで売ってる

オニギリサイズ6個の器

 

右側のは

子供用オニギリサイズ3個&海苔巻き用かな3個のセット

お子さん居ると

これが便利で楽かもね ウインクチョキ

 

 

 

ペット関係のコーナーも

100均ダイソーより

スタンダードプロダクツは300円な分

オシャレな感じです

 

 

総じて、私が抱いた印象は

さすがダイソーの枝分かれだけあって

使い勝手の良いアイデア商品や

しかもレベルが300円肩並び店なら

同じ300円商品の3コインズより

スタンダードプロダクツの方が

レベルも種類も豊富で

もはや商品を見て廻っていると

300円でこれか~ビックリマーク攻めてるよね~ポーン

こりゃ~ フランフラン ヤバいんじゃない?おーっ!あせる

そう思うような雰囲気すらありました