関東、昨日いよいよ梅雨入りしましたね
でも、その翌日に
さっそく快晴で笑える
どこが梅雨なんだか、、、
お隣さんから紫陽花の枝をもらって
紫陽花の挿し木を試みてみました
初めての試み体験です
初めてって
実験みたいでワクワクする
もらった枝を
買ってきた
新しい袋の中の土と
鉢底に水はけが良くなるように
底石を置いただけの鉢の中に
もらった紫陽花の枝を
ただ、ぶっ差しただけの
それ以外、土の配合の環境だの
肥料だの、何一つ
細かい配慮はしていない
ビオラ同様
大雑把な”ざっぱ紫陽花”です
この鉢に枝を差した翌日は
枝そのものがくた~っとなり
死にかけてて
やっぱり手かけないと
ダメなのかな
そう思ってたんですが
鉢に差した翌日の
死んだフリしてた紫陽花
それから数日後
まるでアスパラみたいに
枝がピン!シャキ!と自立してて
どうやらこの鉢の中で
自分の生きる方法を
見つけたみたいな
逞しい紫陽花 の挿し木でした
面白いので要観察です
うまく成功しても
どうせ花が咲くのは
来年でしょうから
小学生の夏休みの
アサガオの観察日記みたいな気持ちで
ゆる~く見守ろうと思います
地植えはいつからOK?
水栽培でも根は出る?